6階後方にあるマリーナボールルームで、朝7時から開講された『朝ヨガ』講座に参加してみたよ
服装に決まりは無いから、動きやすい服やったら何でもOKやねん
てっきりね、立位のポーズを中心にした内容でやらはるんかと思ってたんやけど
ヨガマットを船の方で準備してくれてはったから、助かっちゃったよ
スタートした時点の参加者は5名程度やってんけど、ぱらぱら遅れて来る人が多くて
気が付いたら、ぎゅーぎゅー詰めやった(笑)
ただ・・・呼吸法に重点を置く 『 ヨガ 』と言うよりも、柔軟運動が主になった内容やったから
体が硬い私には、ちょっぴりキツかったわぁ
朝の爽やかな空気を体内に巡らせて、体の細胞がスッキリ目覚める感じのポーズを沢山取り入れてみたら
もっと楽しく参加できるし、イイと思うねんけどなぁ
6階中央にあるハリスバーで開講された、『花造り』講座にも参加してみたよ
(時間を持て余したから?)
出来上がった作品の中から『優秀賞を2つ選ぶ』って、スタッフさんが説明するのを
「ふーん」って思いながら聞いてたんやけど
優秀賞に選ばれた花を作ったグループ全員に、お好きなドリンクをプレゼント
って言った途端に参加者全員が、俄然やる気を出す出すぅ
もちろん、私と妹チンも、めっちゃ鼻息が荒くなってしもたわ~(笑)
お花の材料として各テーブルに配られたのは、シワ加工された紙。
これ、花びらになるらしいわ
紙の中央部分を、親指と人差し指で表裏を挟み込んで、グイグイ引っ張ってシワを伸ばすと
自然に、ぼよ~んと丸まってくるねん
これを細い紙筒にステープラー(和名:ホッチキス)でポチッと止めてから、束ねていくねん。
紙筒は、完成時には茎になるんやで
この状態でクルクル振り回しながらジャンプしたら、新体操のリボンもどきやなぁ・・・
って考えてしもたんは私だけ?・・・・やろな、きっと
全てのテーブルに材料が行き渡らなかったり、ステープラーの数量が足りなかったりして
完成させる迄の所要時間に、もの凄い差が出てしもたのは残念やったわ
ちなみに私達のテーブルには、なかなか緑色の紙が配られなくて(配布されるのを待ってたんやけど)
完成する前に船長による審査が始まってしもて、審査対象から外れてしもてん
この講座も、後から遅れて来る人がチラホラいてて、その都度中断して材料を準備しはったり
元々がバーなので、各テーブルが少し離れてて、スタッフさんもアチコチ走り回って大変そうやったけど
全ての材料をカットして配っちゃったら、スタッフも楽ちんやのになぁって思ったよ。
先に、必要な文具と共に各テーブルに配ってしまえば
後は、スタッフの代表者が手順を見せながら、各テーブルから見える場所で説明して
その後に各テーブルを見回ったら、十分イケた気がするよ?
「文具類は数量が限られてるので、仲良く使って下さい!」って言えば、大丈夫やと思うんやけどなぁ
ビンゴゲームは、日本式とルールが違っていて
25マス設けられた紙に、1~25の数字を自分で好きな場所に書き込んでいくねん。
ゲームがスタートして直ぐに『ビンゴっ』しはったオジサマが居てはって、スタッフさんが大慌て
韓国人スタッフさんも、我々日本人の乗客も、ルールが違ってるなんて思ってもみなかったから
急遽、韓国式のビンゴゲームのルール説明があって、そこで全員納得
縦・横・斜めに5列の筋を完成させたら、ビンゴっ!やねんて
(日本では、筋が1列出来たらビンゴやん?)
紙とペンがあったら出来るゲーム方法やから、ホームパーティでも楽しく遊べるなぁ
他にもね・・・
「ラインダンス」「社交ダンス」「二人三脚」「ボールゲーム」等の運動系講座や
「バルーンアート」「ビーズアクセサリー」「カクテル作り(これは材料費が有料)」等の文科系講座があったよ
ほとんどの講座が30分程度なので、ぼや~っとしてると参加しそびれる(経験者は語る)から
開始時間には注意やで~