ランチ待ちの行列に飽きたので(って、おいっ
!)、ちょっとだけ抜け出して、ちょっくら館内探検や![]()
ご機嫌でソラマチの8階に昇ってみたらば・・・・えらい雰囲気が違うねんけど
?
・・・工業大学・・キャンパス・・・
え~っ![]()
ここに大学が入ってんのぉ![]()
そりゃ、静かにしな勉強の邪魔になるな![]()
って、一人納得してたら、「見学無料でぇ~す!」って呼び込みしてはるで![]()
ほな見学しぃひんかったら、相当損した気分になっちゃうんじゃないのぉ
?
入口を入って直ぐの場所で、デモンストレーションが行われててん
『Rosemary(ローズマリー)』 って可愛らしい名前がつけられた
福島第一原子力発電所に投入されている国産レスキューロボットやねんて![]()
事故が発生した直後から、現地作業員の希望を取り入れながら改造した最新機種で
現在も人が入れない原発建屋内で、調査・データ収集・作業を行うらしいわ![]()
背中に乗ってる、ラグビーボール型のモノが広角カメラ。
ローズマリーを操作するリモコンは、なんと![]()
プレイステーションのコントローラー
操作が難しいと現場で困っちゃうもんねっ
次のコーナーは、『魔法のカード ON THE FLY PAPER』。
テーブルの上に置いてある紙のカードに触れると、そのカードの情報がスライドショーとして表示されるねん![]()
現在、カードは10種類以上あるらしいから、色々楽しめるよ![]()
実は、白いテーブルに表示されるスライドショーは
天井部分設置されたプロジェクターが、赤外線でカードを認識する事で映写してるねんて![]()
将来的には、商談なんかにも利用される様になるんかも~![]()
次のコーナーには『火星探査船操縦シュミレーター』が設置されてたよ![]()
ロープが張られてたから、自由には乗込めない雰囲気やったけど
正面のスクリーンに映し出されている映像は、NASA提供の火星地表写真データらしくて
火星探査をリアル体験出来るらしいよ![]()
これが、『超巨大ロボティックスクリーン』ちゅうシステムらしくて
360度の投影システム4台がコンピューターで連動して映写する事で、大迫力になってるらしいよ![]()
数年前では考えられへん位に、滑らかぁ~に動くロボット達に見惚れるでぇ![]()

結構面白かったよ![]()
ロボット工学に興味を持った子供達が、将来のロボット工学博士になっちゃたりするんかもね


?って、テーブルを眺めてたらね。






