新地本通りに出てる看板が気になっててんけど、ちょーっと気合が足りひんくて行けてなかってんシラー


本通りの御堂筋から程近い場所にも、竹葉亭っていう別のウナギ屋さんがあるねんけど

『がっつり系の鰻重』の気分じゃなくて・・・でも、ちょっと鰻を食べたいドキドキ

鰻・・・ウナギ・・・うなぎ・・・ひらめき電球


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-メニュー看板


あぁ・・・やっぱりチョット勇気がいるなぁしょぼん

ここで引き返したら女がすたるわっ(死語?)プンプンDASH!←気合入れ過ぎ

おりゃぁぁぁ!行ってまえぇぇぇぇ走る人DASH!DASH!



エレベーターで2階へドア

扉が開いた途端、目の前には石畳が続いてて、その先に開け放たれた入口があってん。

なんか場違いなトコに来てしもたみたいやなぁ~ガーンって、後悔してたら

和服姿の優しそうな女将さんが「どうぞ~」って言うてくれはったので、お言葉に甘えて恐る恐る入ってみたあし

カウンター6席とテーブル4卓の少し小さ目なお店やねんけど、注文を受けてから鰻を焼かはるスタイルで

昭和11年から北新地で営業してはるねんて~ビックリマーク


改めて、もう一度メニューをしっかり確認目ふむふむ・・・

気になるメニューは色々あるねんけど、確実に予算オーバーやなハートブレイク

って事で、キラキラ鰻烈@¥1,000キラキラで決ぃまりぃ~ラブラブ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-ランチメニュー


鰻のオムレツ・・・ウナレツ?・・・鰻レツ?・・・鰻烈合格・・・かぁにひひ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-お箸


カウンター席の向こう側調理場があるねんけど、一升瓶が2列に並んでるから、全く見えへん(笑)

チラチラ見えた人影でカウントすると、総勢3名で調理場を切り盛りしてはるみたいやわ~グッド!


カチャカチャカチャっと、溶き玉子を作ってはるらしき音が調理場から聞こえてきて

期待が高まったところに、ジョワァァァっとめっちゃ素敵な音が聞こえてきたよ~ニコニコ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-店内


「おまたせしました~」って女将さんが、運んでくれはったのがコチラなんす。

ノーマルの鰻丼じゃなくても、ちゃんと蓋されてるでぇラブラブ!


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-鰻烈


生姜と共に添えられた薬味について、女将さんの説明によると

「柚子胡椒は辛くないから、玉子と食べたら香りが楽しめますよ~。」って、言うてはったから凝視してみた目

ん~???

これは・・・「紅葉おろし」ならぬ「若葉おろし」って言うのか?

大根おろしを柚子胡椒で和えた感じの代物やったわビックリマーク

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-薬味


蓋を開けると・・・黄色い視界供に、ふわぁぁぁ~んとバターの香りがぁアップ


チラッと見えてるのは、ウナちゃんですなにひひ

刻まれた鰻は少量しか入ってなかったけど、ほんのりバターの香りがする玉子はフワフワで

柚子胡椒をのっけて口に入れるとお互いがケンカせんと、名コンビに変身や~ドキドキ

鰻のタレも全然くどく無くて、抜群に美味しいでラブラブ!


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-オムレツ風?


お吸い物は肝吸いじゃなくて、普通のお吸い物やってん。

コレってガッカリポイントらしいねんけど、肝が苦手なもちょとしては逆に良かったわ~べーっだ!

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-お吸い物

ランチには一品が付いてて、ひじきの炊いたんやったよ。

とーんと家で食べてないなぁむっ

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-ひじきの炊いたん


お会計の時に「これどうぞ~」って渡してくれはったのは

名刺の入った小袋で、爪楊枝が3本入ってる千代紙でこしらえた鶴やった。(たぶん手作り)

アメちゃんも一緒にくれはったで~にひひ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-爪楊枝



いつか「白焼き」と「うなとろ丼」が食べたいなぁラブラブ!





うなぎ・日本料理 ひし好うなぎ / 北新地駅大江橋駅東梅田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5