大阪に三越伊勢丹が出来てしばらくたって、大混雑が少し納まった頃に
下2階の食料品売り場を探検した時に、モンブランしか置いてないショーケースを見て
すっごく不思議に思ったお店やねん
1903年創業のパリに本店があって、モンブラン発祥のお店と言われてるらしいわ~
ちなみに日本の本店は、東京のプランタン銀座にあって、カフェが併設されてるねんて
ちょっと、うらやましいなぁ
月替わりの「黒糖」を使ったモンブランや、2月末までの期間限定「ショコラ」のモンブランも売ってはって
ショーケースの前でかなり悩んでんけど、やっぱり基本から攻めなアカンでしょ?って事で
パリ直輸入のマロンペーストで、パリのレシピに忠実に作られてるモンブランをサイズ違いで購入してみてん
◆モンブラン・オリジナル@¥788・・・右側
◆モンブラン・デミサイズ@¥473・・・左側
「オリジナル」は、パリ本店で販売されてる本来のサイズらしいねんけど、日本人にとっては相当大きい。
それで、日本向けに約半分のサイズで展開したのが、「デミサイズ」。
確かに「デミ」の大きさは、他のお店のモンブランと同じ位のサイズかも
ちなみに、どちらのサイズも「フランス直輸入のマロンペースト」を使こてるって言うてはったよ
他にも、一口サイズのモンブランが8個入った『プチモンブラン@¥1,050』や
直径15センチのホールサイズになってる『キャトルモンブラン@¥2,520』等の
サイズ違いも売ってはるから、食べたい分量や用途に合わせて選べるでぇ~
ショーケースの中に、「お誕生日プレートあります」ってメッセージがあったんで
店員さんにお願いして入れてもらってん。
ちなみにローソクも聞いてくれはってんけど、半端ない数量のロウソクを乗っけたら
モンブランの美しい形状が、完全に崩れてしまうと想像出来ちゃったので辞退
プレートを上部に乗っけるのも止めて、添える感じで。
しっとりしながら硬さのあるマロンペーストは、栗の風味が濃厚でめっちゃ美味しい
モンブランに、かさ増し用のスポンジ等が使用されてなくて、ビックリやわ
甘みをほとんど感じさせない(逆に塩気を感じる)乳脂肪分の超濃い生クリームが、たっぷりしっかり詰まってるねん
3ミリ位の厚みの甘~いメレンゲが底蓋になってるねんけど、生クリームの水分に負けてなくてサクサクやった
一緒に買った、、モンブランロール@¥368
生地が多めに感じるねんけど、生クリームとモンブランと同じペーストをたっぷり使ってるから
たかがロールケーキやんって、ナメたら申し訳ない程、これも濃厚で美味しいねん
クラッシュしたマロングラッセが上部に散りばめて装飾されてたり
生地と一緒に巻き込んだ生クリームにも、結構な分量が混ぜ込まれてたりしてるねんけど
このモンブランロールは、1本¥1,050という破格な価格やから、栗好きの人にはお勧やと思うなぁ
モンブランを食べたくなったら、また来るね~
アンジェリーナ JR大阪三越伊勢丹店 (ケーキ / 大阪駅、梅田駅(阪神)、梅田駅(大阪市営))
昼総合点★★★★☆ 4.0