もみじ2011年11月24日の紅葉狩りもみじ


数年前に南禅寺に来た時は、紅葉情報が『散り始め~落ち葉』当たりの時期やったから

既に赤い絨毯敷き詰めたみたいやってんなぁ・・・。

それはそれで綺麗やってんけど、今年はどうなんやろ?


京都市営地下鉄 東西線の蹴上駅を出て、境内への近道コースへ。

ま、大概の人がこの道入って行かはるから、方向音痴のもちょでも間違えることはないねんニコニコ

このトンネル、『ねじりまんぽ』って名前がついてんねんて~ひらめき電球


もちょのブログ-トンネル


すごく短いトンネルやけど、これを抜けたトコから南禅寺が始まってるねん。


もちょのブログ-トンネル内

雑に積んでそうやねんけど、苔むして芸術的な石垣が続く。


もちょのブログ-石垣  もちょのブログ-紅葉①

道中、左側に重厚な門が現れる。

東照宮って名称の通り、ここにも徳川家康の遺髪と持念仏が納められてるらしい。


もちょのブログ-東照宮①


完全に進入禁止の状態になってたけど、期間限定でしかお参り出来ひんようになってるんかな~??

もちょのブログ-東照宮②  もちょのブログ-東照宮③


少し先に進んだたトコに、東照宮の『鶴亀庭園』があって拝観受付をやってはるわ。

時間があったら後で来よーっと。

それにしても、縁起のいい名前をつけてはるなぁにひひ


もちょのブログ-東照宮④


南禅寺の門の脇にある水路に一風変わった楓を発見目

今年は色付き方が少し鈍いねんなぁ~もみじ


もちょのブログ-水路  もちょのブログ-楓

南禅寺の門の手前にも、観光バス用の大型駐車場があるねんけど満杯満

この門の中にも観光バスとタクシーに限定した駐車スペースがあるせいで

引っ切り無しに車が出入りするから、のんびり記念撮影してられへんねんむっ


もちょのブログ-南禅寺門


境内も緑あふれる木や、黄色~オレンジ色程度の色づきの木が多いなぁ。

まぁね~。

11月やってのに冷え込みが浅くて、基本的に温かい日が続いてるから仕方がないねんけど。

イイ風に考えたら、いつもより長い期間目の保養が出来るって事やしにひひ

このまま温かい日が続いたら、紅葉する前に枯れてしまうかも?って危険もあるらしいわ~。

この2・3日で急激に冷え込んだから、ちょっと紅葉も進んだかもなぁドキドキ



まずは、三門へ。

さすが、記念撮影の方々で賑わってますなぁニコニコ

上へはがま口財布¥500で上がれるねんけど、もうちょっと紅葉が進んでからがええなぁラブラブ

と思ったら結構な人が上ってはったわ~目


もちょのブログ-三門表


三門の由来が書いてあった看板。

歌舞伎で演じられる、石川五右衛門のセリフに「絶景かな絶景かな・・・」ってあるねんけど

実は、石川五右衛門が亡くなってから建ててるから、この門を知らはらへんねんなぁ(笑)


 もちょのブログ-三門説明板

ちょっと斜めから。


もちょのブログ-三門斜めから

直ぐ近くに、赤と黄色。

楓の種類で色づきのスピードが違うんかな?


もちょのブログ-紅葉②  もちょのブログ-紅葉③


次は法堂へ。

正面からの写真は参拝してはる人らがいてはるから、ちょっと遠慮して側面から。


もちょのブログ-法堂


法堂の裏に回ったら、黄色と赤の鮮やかな共演音譜

もちょのブログ-法堂の裏

法堂を後にして、本坊へ。

白壁に緑と赤が映えて綺麗や~得意げ


もちょのブログ-本坊

特別な行事がある時にしか使わない、本坊の大玄関。

もったいな~いえっ

もちょのブログ-本坊 大玄関

南禅寺が境内無料って素晴らしい。
少し時期をずらして、三門上りにまた来よ~っとニコニコ


もちょのブログ-紅葉④