今年1年を漢字で表すと... | もつもつはうすらいふ

もつもつはうすらいふ

2014年に
変性性脊髄症(DM)と闘ったコーギー犬もつもつくん
スーパーご長寿うさぎさんを見送り
現在は鬱と発達障害(ADD傾向)・PMSを
どうにかして安定させたいと模索する
えーこたんの闘病記
&東北愛・宮城愛・大崎市愛・(彼さん愛)なブログです

 

 私の今年の漢字はズバリ!

「別」

 

 

今年はどんな1年だった?

父の状態が別のステージに進み

生活の不自由さが別次元に突入しました


おじさんやおばさんの急な死別に

大きな衝撃を受け

回復を信じていたKANさんの訃報に至っては

まだ受けとめきれていない所があります

(未だにえー…本当に亡くなったの?って

思ったり口に出してしまったりします)

ただ

おじさんやおばさんのお顔を見て

お別れを言いに行けたのは

体調によってはできない事だったので

そこだけは幸いでした


葬儀に行けない距離に住む

親戚やいとこも

何故かたまたま今年の6月に急に

宮城に遊びに来る事が叶い

その際におばさんに会えたのが

本当に良かったと思います


KANさんもかなり直前まで

頑張って状態をコントロールして

奥様と大好きなフランスを旅したり

沢山の仲間と

会ってお話をする時間をとれたそうで

お別れの前に

実際に会う事、顔を見る事の

大切さを強く感じた年でした


 

…と思ったりしていた所で

日本料理人の野崎洋光さんが

一線を退かれるかもしれないという噂に

また衝撃を受けています


何か手がかりはないかと検索しまくって

野崎さんの

インスタアカウント (スタッフさん運営)は

発見しましたが

発見しましたが引退を示すような内容は

何も投稿されてないようです


かと言って

数少ない引退を惜しむ書き込みを見ても

嘘くささというか

拡めようとして言っている感じではないし

どちらも時期を明言していないので


もしかしたら

テレビ出演でお話された時は

「そろそろかなと考え始めている」

ぐらいにフンワリとした

言い方だったのかな?とか推測するも

確証は全く掴めずに不安にモヤる

今日このごろです


でもインスタアカウント

今年の8月に始められたばかり 

みたいなんですよね

う〜ん

これもやってみたい事のひとつとも

受け取れなくもないけどどうだろう…

今後どういう活動形態になっても

インスタ更新は続けるとかだと良いな


本当に

今年は突然絶体的なお別れを知らされる

事が多かったので

元気に過ごされている事が分かれば

充分かなという気持ちにもなっています

 

でも

できたら!できたらで良いので

野崎さんがこれからやってみたい事が

私達とも共有できるような事だったら

良いな〜と思います

栗原はるみさんみたいに

全部が野崎さんプロデュースの

雑誌?ムック本?みたいな本を

創刊したりとかしないかな…(広がる妄想)


↓こういう感じのです↓やらなさそうかな…(^_^;)

今年の漢字「税」に負けず劣らず

暗い漢字になってしまいましたが


明るい意味では

鳴子観光ホテルのゴージャスな宿体験や

弘前というか青森県の旅で

別世界に癒やされたり

今までハマったインドアインドアした

趣味とは全く別ジャンルな

仙台育英高校野球部の応援にハマって

元気を貰ったりというのもありましたね 

…と書いていて

途中まで読んで積ん読状態になっていた

本を思い出しました滝汗


今年のうちに読破したいです

ちなみに今年の甲子園以降の須江監督の言葉で

好きな名言?は

「秋のミスは成長痛」です

もう完全に成長痛な年齢ではないのに

「今のミスは成長痛だグーアップ

と思うとなんだか希望がわいてきます

不適切に都合よく切り取って使って

ごめんなさい須江監督!

とりあえず

本を最後まで読みますグーアセアセ

 

そんなこんなで

しっちゃかめっちゃかになっちゃいましたが

私の今年の漢字は「別」でした