ほぼ死んだバナナがありました

姿を変えたら食べられるはず!

ということで

バナナココアケーキの工程です

image

まずその問題のバナナ↑

カットしてレモン汁をふりかけ

冷蔵庫の真空チルドに入れておいたもの

このバナナ救済レシピです

 

では早速

image

太白胡麻油

image

グラニュー糖

白っぽくなるまでよく混ぜる

image

溶き卵1個を混ぜる

image

つぶしたバナナを入れる

image

よく混ぜる

image

薄力粉

image

ココア

image

ベーキングパウダー

image

お粉類をふるいながら入れる

image

混ぜる

image

パウンド型に生地を流し入れる

image

ロイズの板チョコ

image

ローストくるみ

image

上にちらす

image

170度のオーブンで

余熱完了したら焼く

結局5分追加で焼きました

image

焼き上がり

型をトンっと落として衝撃を与える

image

型から出す

image

側面

粗熱が取れたら乾燥防止のため

ビニール袋に入れておく

フードカバーでもOK

image

冷めたらカット

image

上のチョコが溶けています

これは正解です

「溶けにくいチョコ」という製品が販売されています

それはほとんどの原材料がお砂糖ときいたことがあり

それ以来わざわざ買う必要はないと思っています

溶けないチョコは食感もよく

見た目もいいと思います

でもわざわざ「準チョコ」を買う必要性は感じません

見た目美しく

お味も最高においしいお菓子を作るのは

かなり難しいと思ったのでした

image

今回パウンドの敷き紙は専用の紙を使いました

オーブンシートをカットするひつようないし

サイズにあわせてあるので便利

image

エッジが利いていて仕上がりがきれいです

 

食べた感想

本当にバナナが入っているのか?

甘くない

もっと甘くするとか

ラム酒とお水でシロップを作って

底や断面に刷毛で塗るべきだった

とはいえ

そもそもバナナ救済お菓子なので

材料費や作成時間はかけたくない

しかもこの焼菓子だけ焼くのが

オーブンレンジの電気代がもったいなく

パンを焼いた後にすぐ焼いた

都度都度あらたに余熱するのは悔しい

 

パンやお菓子を作るたび

どんどんケチになっていく

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

 

指差し多少株もやっています指差し

にほんブログ村 株ブログへ
 

歩く毎日ちょろついています歩く

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌市情報へ
 

ステーキなんでも作ってみようパン

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ
 

 

イベントバナー

 

ーーーーー✂ ここから広告 ✂ーーーーー

クリック不要ですうさぎのぬいぐるみ

いままでクリックありがとね~立ち上がる

みんな大好きおやすみ