今回は加水=69%程度のパン生地です

全卵を少し入れているので

たまごの水分をいくらで計算するかにより

多少計算は変わる

パンはベーカーズパーセントの概念で

好みの生地を作ることができる

そこを理解していないと

レシピがたくさんあってわからない

と混乱することになる

 

私はバーカーズパーセントを参考に

あるものでパンは作ります

 

ベーカーズパーセントのアプリもあります

でもプロじゃないので

そこまで細かく計算しない

今回はホエーを使うことが第一目的

image

強力粉

image

中力粉

小麦粉も今自宅にある在庫で考える

最近中力粉を使っていなかったので

在庫を減らしたくて使ってみた

薄力粉はグルテンが少ないので

薄力粉100%のパンは難しい

でも中力粉なら100%でもパンはできる

こうした材料の選び方をしています

image

イースト

image

グラニュー糖

image

溶き卵

全卵1個のうち26g使用

残りはカスタードクリームにしました

image

お塩

image

水切りヨーグルトでできたホエー

image

ホエー

image

ホエー100%でもいいのです

今回は足りなかった

不足分を牛乳使用

image

シロカで捏ねてもらいます

image

今回捏ね19分くらいで一度止め

image

カルピス発酵バターを入れました

image

再度シロカに捏ねてもらいました

バターを入れてからの捏ね時間は約15分

もっと捏ねたい気もしたけれど

冷蔵発酵にするのでこれで終了

image

ビニール袋に入れる

image

冷蔵庫の野菜室で冷蔵一次発酵

 

最近は500gの小麦粉で

半分を食パンにして

残りをお総菜や菓子パンにしていました

だいたい10等分することが多かったので

今回は14等分に分割するかもしれません

でも実際作り始めたら

気が変わるかも~

 

私はシロカのHBを使っています!

 

私が使っている機種です↓

 

<フードプロセッターでのパン羽根>

私はパナソニック製を使用しています

パン羽根が付属品である機種は高機能機種

高機能は必要ないです

一番下のクラスのフープロを買い

パン羽根のみ単品で購入すれば大丈夫!

お買い求めの方からの情報によりますと

パンの取説が付いている場合と

付いていない場合があるようです

ない場合私に連絡を下さい

ブログに取説を貼ります