タイトルの通りです

パウンド型の中に

両方の生地を入れて焼きました

世の中にあるレシピは

一般的に作りやすい分量です

私は少な目で作りたい派

同じものばかりあってもつまらん

image

パウンド型の洗い物を簡略化

そして

お財布にも優しく

使い捨てオーブンシートは使わない

繰り返し使えるオーブンシート使用

 

 

オーブンシートはハリがあるので

敷き詰めるのにはコツがいります

私もまだコツはつかんでいない

image

捏ねあがったパン生地2斤分のうち

一部を使います

image

全体量919g

このうち半量以下にしてみます

image

食パン用の生地=235g

image

チョコシート用の生地

80×2=160g

 

食パン用

image

ベンチタイムをとりながら

無理なくのばしていく

image

伸ばしたら巻く

image

私はとじめはしっかりくっつける派

 

チョコシート食パン

image

ベンチを取りながら伸ばす

image

できあがったチョコシート

全体量=204g

image

半分くらいを巻き込みます

image

中央にチョコシートを置く

生地を両側から中央に持ってきて

あわせて閉じる

上下の生地はチョコが入っておらず

生地の弱い部分に付ける

image

こんな成形は誰もしていない

なぜなら

生地が均一にきれにならないから

image

伸ばす

image

2つの生地の間にチョコシートを

挟んだところ

image

再度のばしたところ

image

最後に

生地を巻く芯(中央)にチョコシートをのせる

image

巻く

image

無理矢理とじめをくっつける

発酵中に開いてきたら

渦巻きが少なくなる

image

パウンド型に入れる

チョコシートは置く位置が90度違う

間違って置いています

ここから二次発酵

image

高めで発酵させました

image

40分経過

足りない

image

10分発酵追加=50分経過

image

霧吹きもお忘れなく

image

image

まだ発酵させたほうがいい

20分追加

image

70分経過の状態

ここでオーブン余熱

210度で下火強

image

オーブンの上に置いておく

image

余熱完了したので

あとは焼くだけ

image

今回は余熱は下火強

実際の焼成はジェットコンベクション

前回は下火強のまま焼いて

下だけ焦げたから

結局200度で30分焼きました

image

焼き上がったらケースをトンっとして

衝撃を与えてから出す

image

できあがり

チョコシートの分

前回よりも生地量を減らしました

ここまで減らさなくても良かったかも

image

おもしろい

image

image

カット

image

食パン

image

ちょっと目が詰まっている

image

前回よりかなり生地量を減らしたので

山部分はあまりできませんでした

image

チョコシート食パン

image

渦巻きじゃないのが残念

image

ロイズのチョコ使用でチョコ感アップ

image

なんだかんだでできました

image

パン作りっておもしろい