変額保険

テーマ:

image

とても興味深い資産運用のブログを

書いていらっしゃる方の

記事を発見しました!

 

どの保険商品においても

契約者やら被保険者の年齢により

同じ内容の保険でも

掛け金は変わってきます。

なので

勝手な私の感想を

書いてみようと思います♪

 

jiji-1231さんのブログをコピペ。

4万円を10年間払い、10年で払い済みにして

80歳まで運用させると。。。

480万が1,040万円になると言われました。

 

え~、まず、、、。

jiji-1231さんの年齢がわからない。

払い済みにしてから80歳までは

あと何年あるのか?

 

 

それは置いておいて仮計算してみる?

 

72の法則とは?

    

<72の法則で計算>

「72÷金利≒お金が2倍になる期間 (年) 」※近似値

 

7%で運用:72÷7≒10 約10年必要

8%で運用:72÷8≒9 約9年必要

 

FPさんは

『年利5%くらいで回せる商品はある』

とおっしゃるのですが。

本当だろうか?

 

投資信託を買って

15年以上放置しておくと

結果それくらいにはなっていそう。

でも10年だと

場合によっては㌧㌧くらいでも

おかしくないと思う。

 

 

出口戦略を考える! 

 

過去を振り返ると

株や為替は大きなうねりで

上がったり下がったりを繰り返し

今のところ右肩上がり。

そのうねりは

7-10年くらいだと思う。

 

日本の今後の成長は望めない。

アメリカはまだまだ人口増。

となると経済成長するので

アメリカの株やら投資信託は

悪くはないと思う。

しかも通貨も分散できる。

 

とはいえ私には時間がない。

今から何かしらの投資をし

いざ切り崩すとなった時

タイミングが悪かったら?

 

そのとき年金生活に入っており

資産を切り崩す生活なら

解約すべきものが出てくる。

 

そうなると

『出口戦略は失敗!』

となるのです。

 

不安があるのは当然 

 

私はこれから無理して投資し

わざわざ資産を減らすことは

したくない。

増えなくていいから

減らなければそれでいい。

 

インフレは?

確かにインフレ率も考慮すべき

でも年齢と共に

食は細り(←たぶん。)

生活費は増えないと思う。

 

医療費?

実際私の両親を介護した経験から

標準治療であれば

高額医療もあり

思ったほどかからない。

 

私が捨てた保険の掛け金は? 

 

なので私は

医療保険は無加入。

保険の掛け金を年額で計算し

それを5年分、10年分と計算すると

その分貯金していたほうが

効率がいいことがわかる。

 

保険はもしものため?

それはそうだけど

FPさんは保険を売った

手数料が報酬なのだから

売ればいい。

相談すればするほど不安になる。

それはそうだ

未来のことは誰もわからないもの。

不安を煽られたら

それは保険に入りたくなる。

 

保険は掛け捨てだともったいない?

満期返戻金があるものは

払った保険料以上に

戻るものは最近少ない。

数十年前のお宝保険は

本当にお宝だった。

 

以前入っていた私の医療保険は

掛け捨てだった。

保険料=7,500円くらい。

3年くらいで止めたかな?

7,500×12×3=270,000円?

この間入院しておらず

止めた後も入院しておらず

止めてから7年くらいたったかな?

振り返ると

7,500×12か月×10年=900,000円

保険は保険なので

入院しなかったからよかった!

と気持ち的に割り切れるのか?

900,000円の元を取るには

何度入院すればよかったのか?

という考え方も好きではない。

 

だからといって

10年間で900,000円貯金できたか?

それはそれで出来るものでもない。

なんとなく何かに使って消えている。

 

 

保険に入るべき人とは? 

 

今20代の方々が投資されるのは

大賛成。

おそらく市場の大きなうねりは

4回くらい経験でいるはず。

長期可能だから下がっても

待っていたら上がる。

老後まで

 

 

保険と貯蓄を分ける! 

 

保険は保険なのです。

保障すべき額があるので

保険と貯蓄が一緒になったものは

一般勘定と特別勘定で

管理することになる。

貯蓄を考えると割に合わない。

というかもったいない。

資産を増やしたいのであれば

保険は要らない。

全て貯蓄に回すべき。

 

変額保険の答えは? 

 

運よく年利7-8%で

運用できていたならば

予定以上に増えることもある。

それはウソではない。

10年だとギリギリセーフ程度?

 

保険の検討をするときは

儲かることしか考えない。

 

円ドルの為替だって同じ。

今年1月から30円くらいの円安。

驚くけど驚かない。

1ドル=75円くらいのときもあった。

ぶっちゃけ、いくらになっても

驚かない。

 

投資は焦らない! 

一攫千金はない。

長期・積み立て・分散

 

ある程度の年齢になったら

投資から足を洗う。

 

結局はこれが正しい。

 

最後に

サムネイル

 

おまかせ広告 クリック数UP! 

チャレンジ中♪

下の広告をぽちっとしていただけると

嬉しいです♡

お手数をおかけしますが

応援よろしくお願いします♪