存在としてのか弱さと、思考する存在としての偉大さよ | 夢が実現するしくみがわかれば、私たちはもっと自由になる  君塚由佳

夢が実現するしくみがわかれば、私たちはもっと自由になる  君塚由佳

お金のこと 仕事のこと 暮らしのこと
豊かに幸せに 最高の人生を創りましょ

ありがたいことにね 
私の持っている経験や知識以上のレベルのお客様が続いていて

先日は そんなセッションが2件続いて パンパン。

夕方「ちょっと横になろう・・・」と 寝ころんだら 起きたら21時でした・・・・
夜 オンラインで 顧客管理システム「リザーブストック」の勉強会に顔を出して、 




日付が変わるころ 「もう無理」と 気絶するように寝ましたとさ。



翌日は 午前中はオフ。
庭の手入れをするつもりだったけど 早々に切り上げてお昼寝。 



午後から これまたオンラインの勉強会。ディベートを学びました。

ディベートは 対立する意見を戦わせ、対話を目指す議論法のひとつです。


その日のお題は「義務教育は受けるべきか それとも受けない方がいいのか」

義務教育で個性がつぶれてしまうこともあるし
義務教育で生きていく基礎を教育できることもある。

参加してくれた方の個人的な信条とは関係なく振り分けられた2つのチームに分かれて
それぞれ議論を繰り広げていきました。


どちらの意見も正しく、どちらの意見も間違っていて
どっちでもいいよね・・・・そこから「じゃあ、自分はどちらの意見にするのか」を選び直す。




審判として参加した私は 前日から多めに睡眠時間を取っているものの、なかなか疲れが抜けずに

昼間からノンアルコールビールをチビチビやりながらの参加でした。




「私たちは考えているようで 考えてない。悩んでいるだけだ」をスローガンに 
短い時間で考え抜き 理論を組み立てていきましたよ。
 

 

「人間は、自然のうちで最も弱い一本の葦(あし)にすぎない。しかしそれは考える葦(あし)である」

と語ったのはパスカル。

 

人の、自然の中における存在としてのか弱さと、思考する存在としての偉大さを語った言葉です。

 

 

 


お知らせ
セミナーやお楽しみイベントはメルマガのみでご案内することがほとんどなので、
ぜひメルマガ登録しておいてください( *´艸`)

「最高の生き方にするための100の知恵」ご登録はこちらから

毎日5分で身につく起業・独立のための小さな一歩に
独立・副業・起業家向けメールマガジン ゼロから集客

  個別に 願望達成やビジネスのアドバイスがほしい方へ
※ただいまお申し込み多数につき受付を中止しています※