電線マンで歩く | モッツラーの狂人日記(仮)

モッツラーの狂人日記(仮)

ご来訪ありがとうございます。
特におもしろくもなんともないただの覚書です。

題名が定まらず、ちょこちょこ変えてます。

私の生存確認にお使いください。

先日から何かと話題にしている(当社比)、ラインマン2906。

早く履いて歩きたかったんですが、この靴にはなるべくお金をかけないというのが私の中であって、アマゾンでクソ安い紐を見つけて注文したのですが、届く気配がまるでない😨
ラインマンは紐がある程度長くないとダメなので、最低でも150cmほどは欲しい。

この間上野に行ったので、フットモンキーさんで紐を買おうとしたら、150cmほどのシューレースはまさかの取り扱いなし(*_*)

あるにはあったんですが、オレンジ色はさすがに(笑)

念のためABCマート行ったら、普通にあったし。


さ、
300円⁉️
アマゾンで頼まないで直接買ってもよかったですね。
ちなみに純正だとこの倍以上します。

モリトさんのシューレース、ABCマートの通販サイトでも購入できますね。


逆に、ABCマートでしか取り扱いないかもなこれ。ABCで企画・発注してるのかも。


アンダーラップで紐を通しました。
色も純正っぽくていいです。


今までエンジニアブーツで出歩いていたんですけど、なんだこの歩きやすさは!?というくらい歩きやすい。まぁ、エンジニアブーツは歩くための設計じゃないですもんね。

ラインマンは別名モンキーブーツとも言います。
モンキーブーツで検索かけた方が色々と引っかかりました。

これ、あまり履くパンツを選ばないかも。
フォーマルなスラックス以外だったら、何履いても違和感ないと思います。

まぁ、モックトゥのアイリッシュセッターやオックスフォードもジーンズには相性いいですし、ブーツって言っても今挙げたようなものは、そこまで敷居が高い履き物ではないような気がしますね。

ブーツを履き出したら、外に出歩くのが楽しくなりました。

ん?

以上のスクショは
から。とても参考になります。

この2906は、ABCマートでしか扱ってなかったモデルなの!?ということになります。

レッドウィングに限らず、廉価なブーツでもいいと思います。ただ、レッドウィングくらいになると履き心地や歩きやすさとかも廉価なものに比べたら格段に上ですし、手入れの仕方では一生モノになることだってあります。

一足あればいいですね。

説得力ありませんけど(笑)