続・電線マンと作業マン | モッツラーの狂人日記(仮)

モッツラーの狂人日記(仮)

ご来訪ありがとうございます。
特におもしろくもなんともないただの覚書です。

題名が定まらず、ちょこちょこ変えてます。

私の生存確認にお使いください。

先日購入したレッドウィング2906、ラインマンブーツを丸洗い・乾燥させました。

before

おそらくオイルを入れてなかったんでしょう。
でも、これはこれでアリですよね。

after

蜜ろうクリームを塗っただけですが、補色の必要がないくらいにキズが目立たなくなりました。

ガワガワしていたので、


困った時のマスタングペーストです。
私は革を柔らかくしたい時に用いています。

ついでに、8271も手入れしました。

before

補色したつま先がだんだん色落ちしてきましたね。よし、あれ使ってみよう。

after

光の当たり方でちょっと分かりづらくなってますが、かなり色が濃くなりました。

8271に塗ったのは、


なんでこんな値段設定になっているのかよくわからないんですが、だいたい1個1500円前後で買えたような気がします。

今は

ヤフーショッピングの画像なんですけど、今はチューブ入りに変わったんでしょうかね?

いずれにせよ、革靴はこれ1個あれば問題なくお手入れできます。


松ヤニが入ってますので、茶色系統の靴に塗る時は色合いに変化が出ますので注意が必要です。実際に8271の色がかなり濃くなりました。

ヒューバーズのインプレについては、




動画もありました。

いずれにせよ、丸缶のグリースとロベルト本郷が飲んでいるウィスキーのような形の缶に入っている液体オイルの二種類があります。

いいモノなのに取り扱いが少ないのは残念ですね。