2024年6月12日

 

 

今朝は5時に起きましたブルーハーツが・・・行く先もないので二度寝zzzすると・・・次に起きたのは8時半ですびっくり

枕元のマーチャンオカメインコはプラケースをコツンコツングリーンハーツとクチバシでたたいて出してくれとの合図チューリップオレンジをしています。

ここ3日間・・・肘の痛みピリピリと痺れハッでステイホームだったので体が鈍りそうで墓参りを兼ねて花見川を散策走る人しました。

お墓には家の裏庭に咲いているカラー黄色い花とアガバンハスチューリップ紫を供えました。

花見川を5000歩ほど散策走る人走る人しました。

今まで見た野鳥は314種で・・・そのうち花見川で85種の野鳥を見掛けましたキラキラが・・・今日はコチドリが2羽上空を飛んでいたのと・・・ダイサギとカルガモぐらいでしたショボーン

ここも野鳥にとっては住みづらくなって来たのでしょショボーン

 

数年で すっかり変わった 花見川 オカメインコカエル

 

 

     ゴイサギ・・・オタマを食す

 

北印旛沼の松虫にサシバを見に行きました。

サシバは出が悪く・・・その代わり・・・ゴイサギがオタマジャクシを捕っているのが見られました。

小さなオタマジャクシを数多く食べて満腹感に浸るのでしょうね。

 

ゴイサギ:「みんな!・・・ちょっと静かにしててんか!」

ゴイサギ:「良し!・・・1匹ゲットや!」

ゴイサギ:「次はおらんかいな?」

ゴイサギ:「柳の下にドジョウは2匹おりまへんなぁ・・・」

ゴイサギ:「あんな小さいオタマで満腹するんかって?」

ゴイサギ:「そら・・あんた・・一匹じゃ腹の足しになりまへんがなぁ・・」

ゴイサギ:「数で勝負でんねん!・・・ここ・・・ようさんオタマいまっせ」

 

 

★     今年は出が悪いサシバ

 

昨年までは結構・・姿を現し・・田圃の蛙を捕りに来ていたのですが・・・最近は離れたところが狩場になっているみたいです。

なので戻ってくるところしかチャンスはありません。

 

サシバ:「なぁ・・・カエルはやっぱり・・・吉高でっせ」

サシバ:「吉高のカエルはミュシュラン三ツ星らしいでっせ」

 

 

     鳥見散策 徒然なるままに 2022年6月23日

 

片貝の堤防にはイシモチ狙いの釣り人が来ています。

どうやら外道としてドチザメの赤ちゃんが釣れるようですが・・・みなさん堤防上に投げ捨てています。

せめて・・・海に戻してあげたらと思うのですが・・・。

 

ドチザメ:「今に見ておれ!・・大きゅうなったらジョーズになったるさかい」

 

 

     想い出シリーズ ヒメ編1

 

野鳥の名には共通した冠名がつくことがあります。

今回は「ヒメ」・・・を紹介します。

 

ヒメウ 2016年1月20日 銚子港

 

 

ヒメハジロ 2022年12月26日 聖蹟桜ヶ丘河川