こんにちは!ADHD持ちのまきおです!

 


残業だらけの保育園を根底から改善し、自分の時間もバッチリ取れる程様々な改善を本の知識を通して行ってきました。
 

 

そんな私が行ってきたノウハウのひとつの紹介です!

 

 

核心部分についてはnoteにて有料ですが、
 

 

僕が一生懸命学んで実践して獲得した経験でもあります。
 

 

ADHDの僕でさえできるようにアレンジした、誰でもできるノウハウです!
 

 

調べても出てこない情報なので、価値がないことはございません!

 

 

 

 

 

  タスク管理が苦手なあなたがするべきことは

 

 

タスクを外に出すことです。

 

 

やらなけれないけないこと、覚えておかなければいけないこと、

 

 

 

仕事をしていたらいくらでも出てきますよね。

 

 

大前提として

 

 

人間は忘れる生き物なので覚えておいてもどこかで何かが抜けています。

 

 

脳にも容量が決まっているからですね。

 

 

 

なので付箋を使ったりメモ帳を使ったりして覚えておかなければいけないことを外に出して、必ず目につくようにしましょう!

 

 

仕事中スマホが使える人はGoogleカレンダーのリマインダーを使ったり、アラームでもいいです。

 

 

保育士の僕みたいにスマホを使えない環境の人は

 

 

手に書いたり必ず見るスケジュール帳に書いておいたりすることをお勧めします!

 

これを見てこう思いませんでしたか?

 

そりゃそうだよね。

 

よく聞くことだね。

 

どっかで見たことあるわ。

 

 

なのでここまでが無料です!


ネットで調べたら大体出て来る情報なので

 

 

そういう意味ではこの情報の価値は低いです。

 

 

 

ここからが重要なのですが、

 

外に出す癖がつかない、それができないから困っている人がほとんどだと思うんです。

 

実際に僕もそうでした。

 

 

なので
 

ちなみに、いろんなサイトにあるのを見てADHDの僕が思ったのは、

 

それ、意識できてたら困ってないよね。意識が薄れるからできないんだよね。

 

ってことです。

 

続けること自体を目標にする。

 

とか

 

完璧でなくてもできたこと自体を喜ぶ

 

とかありますけど、

 

それはタスク管理という意識が必要な時に

できるからこそ効果のあることであって、

特にADHDの僕のような

すぐに気が散漫してしますような人間には

タスク管理の「タ」の字も出てきません。

 

そんな中で続けること自体を目標にする

 

なんて意識までいきませんよね。

 

 

なので僕が試行錯誤をした結果分かったことがあります。

 

  タスク管理が苦手なあなたが真にすべきことは

 

 

 

あなたがタスク管理に取り組めるように仕組み化することです!

 

タスク管理をすることではありません。

 

noteの有料記事を開くと

文字通り読んだ直後にタスク管理が忘れられないようになる具体的な方法があります。

 

有料にはなりますが、絶対に勿体無いと思わせない自信があります。

 

何せ発達障害の僕ですらできた方法ですから!

 

ぜひご購入してみてくださいね。

 

 

それでは!