畑に購入した夏野菜の苗を植え付け
こんばんは昨日は山の会、京都山崎にある天王山ハイキングコースを歩いてきました274mと低山でしたが、しっかり距離は有り27,000歩歩いたので、今日のジムは軽く7,000歩歩いて筋トレして帰ってきました最近は山歩きの後も筋肉痛は、殆ど感じなくなりました惚けて感じなくなってきたのかな?さて、先週の木曜日はジムが休みだったので、午前中は近くを徘徊して歩き、午後からホームセンターで夏野菜の苗を買ってきましたようやく種類が多く並び出しましたね前の週は定番の安い苗しか売って無くて、売り場は花がメインになってましたが、ようやく接木苗やブランド苗が並び出しました連作障害を避ける為に少し高い苗も買いました7ポットで2,000円近くの出費になりました特に接木は枯らさない様にしないとね先ずはキャッチコピーで選んだ茄子の苗定番の安い黒陽と千両2号茄子も買いました茄子は株間を広く60cm取りましたこちらも夏の定番のピーマンとパプリカに甘長とうがらしピーマンは接木を買いましたこっちは株間は少し狭く45cmいつもの様に元肥や白い粉を撒いて植え付けましたが、植え付け後の写真は撮り忘れましたいちごに追肥もしたらようやく実が沢山生り出していますがランナーもあちこちですニョキニョキと伸びてきてました今は栄養が摂られる厄介なランナー受粉不良の奇形のいちごも取り除きましたこんなに取り除いたのに2日後の土曜日にも1日に10cmは伸びると言うランナー、これからは行くたびにお世話が必要ですねこの日には赤くなったいちごも発見まだガクが反り返って無かったので、そろそろヒヨドリに狙われるのでネットで覆いましたこうすると防御は出来ますがお世話するのが大変なのですよね昨日は山で行けてないし、今日は午後から雨で行かれなかったので明日は様子を見てこようそうそう、にがりも今年初めて撒きましたうすいえんどう豆は益々黄色から茶色くなってきてます和歌山の師匠にご指導を仰いだら、酸欠か肥料不足か連作障害かと思い当たる事ばかりで植え付け前の土作りが最も重要との事きっと来年は大豊作にしてみますね今年はもう諦めて来年に向けて決意表明します諦めていた玉ねぎ、ようやく膨らんできて購入した苗も倒れ出しました中晩生とばかり思っていた購入苗は、ブログを遡って確認したら早生種の苗でした土曜日も大き目を選んで収穫先週月曜日に収穫したのはまだ小さかったです先週に新玉で作ったキーマカレー、玉ねぎが甘くて美味しいと孫が喜んでました味が違うのは新玉のせいかな?話は変わりますが、先週月曜日に畑に行ったら、またお隣さんが草を抜いてひっくり返してそのままにしてましたこれは私に早く草を引けって合図なんです自分の畝の際の草はきちんと自分の置き場に集めてます私の際のは集めずひっくり返して放置されてます先週に手前から草引きを半分以上は済ませたんですよまだ残っているから早く引けって事ですお隣さんは反対側のおじさんとも揉めて大げんかになったみたいです聞くと土が広がらない様に木枠をしていたら、木枠を外せって言われたからおじさんがキレたみたいで、おじさんの前に借りていたお姉さんとも揉めて、他のおじさんとも口を揉めて口を訊かなくなっているし、自分から喧嘩を売って仲間外れになっている厄介なおばさんなのですよ必ず午前中に行かれるので、私は顔を合わさない午後に行く様にしています皆んな仲良く楽しんだら良いのにね
- テーマ:
- 畑での事