またまた写真が無いので・・・

温習会&狂言ライブ

を文章で・・・・少しだけ!


藤九郎先生のお弟子さんを中心に開かれた

今回の和泉流宗家一門温習会


皆さん、良い緊張感の中

ドキドキしながらも

本当にやりがいを感じ充実したニコニコ顔

指導に当たる僕たちもうれしい限り。


舞台直前はなんと言っても

緊張されますが

終わった後の安心と充実した顔は

きっとこんな場でしか見られないのでは??


そう、舞台を終えて楽屋に戻ってくるお弟子さんの顔は

それぞれ。

満足げでもあり・・・まだまだこんなもんじゃない!と

次回への意欲を漲らせている人もあり。


私も今回

久々で紋付で狂言を演じました。

藤九郎のお弟子さんの相手をする為に!


緊張しました~~。

自分のお弟子さんの相手も緊張するものですが


普段の癖が分からない分、まして緊張するのです。


それに主役はお弟子さんですしね。


そうそう、我がお弟子さんも参加しましたよ。

初舞台です。


でも落ち着いて

一つずつの良さを丁寧に決めていました。


舞台芸術として磨かれてきた世界ですから

やはり、本番の舞台に立って時関する事もあると思います。


また次の発表を目標に

精進してもりたいと思います。




そして、最後には番外小舞で

狂言小舞「鵜飼」を演じ


第1部を締めくくりました。




今日は皆さん

結構でございました。


おめでとうございます。





そして、第2部は

~和泉姉妹による麗しらいぶ~として

女性狂言師による新たな会が始まったのです。



そう、私 今日

基本 裏方だったのです。


しかし、寂しい思いは決してございません。


自分が裏方に回っても

一つの舞台ができる事って

素晴らしい事ですよ。



今回は

第1部があったことと

初会という事もあり

入門編の演目で番組を組んでおりましたが

2世代に渡り女性狂言師が

努力精進を重ねているからこそ

女性狂言師のみで

会を持てるわけです。


元彌のアスナロぶろぐ


これからますますこの会が

充実していく事を

願いつつ協力をして行きたいと思います。


元彌のアスナロぶろぐ



和泉流宗家主催の会も

さまざまな色分けで

盛んになってきております。


それぞれの色を大切に

またそんな色混ざり合い織りなす

色とりどりな花のある舞台を

これからもご期待ください。


もしかすると本日の会の様子は

月曜日のTBSで少しだけかと思いますが

放送されるかも・・・かも

知れません。



こういった本来の活動も

皆様にお知らせできればうれしいのですが・・・


これからも

そういった周知活動も含め頑張ってまいります。


そんな和泉元彌を


どうぞ、アスナラーの皆さん

応援しつづけていて下さい。


元彌のアスナロぶろぐ