motosanが入社してすぐに

必要になったスキルがCAD

 

とりあえず2次元CAD

 

後でわかったのはAutoCADという

2次元に特化したソフトでした

 

高校の時の授業で製図は好きだったので

わりと早く習得でき、練習がてら

オリジナルの絵を書いてみたり、、、

 

 

これは友人から、ミニッツという

小型のラジコンカーのタイヤの

ホイールを作って欲しいって

要望があって元の寸法測って

オリジナルにして、この後

実際に作ったりしました

 

 

これは、親戚の家のタンスの

引き出しの取っ手が壊れて

作れないか?ってことで

まず絵を描いて、材料を買ってきて

作ってニスを塗って完成!

 

 

持っていってうまく取り付けできて

喜ばれました

 

 

 

実は上記の製作物は、仕事で使っている

彫刻機という機械で、原盤というものを

2次元CADから作成し、それを使って

材料から掘り出すというか削り出すのです

 

 

 

 

 

これは、オリジナルの携帯電話の

デザイン案

 

折り畳みのヒンジが45度になってて

開くと画面が横になるというアイデア

 

 

 

 

 

 

これは、携帯のカバーが

※カスタムジャケット

取り替えられるモデルの

カバーの透明を買ったら

思った以上に出来がわるかったので

じゃ、作っちゃえ!

ってことで寸法測って、、、

 

 

 

 

最初に着いていたのは

裏が白塗りのものでしたが、、、

 

 

透明アクリルを加工して

端面を磨いて、本体と

カバーの間に、いろんな絵を

プリントして挟むと

自分好みの携帯が

出来上がり!

 

という訳で

仕事で使うスキルが

motosanの

ものづくりの

基礎、、、となっていた

 

という話

 

むか~しむかしのこと、、、

 

この頃はまだまだ

2次元CAD

 

数年後に3次元CADの

スキルが必要になって、、、

 

そのお話はいずれまた

 

ふふふ★

 

------------------------------------------------------------

※3DCADに関してYouTubeで

   いろいろやっていますので
  お時間があれば見てみてくださいね~
----------------------------
YouTube ↓
https://www.youtube.com/channel/UCo_3PDvOPfljBZzIc-sLU-g/videos

Instagram ↓
https://www.instagram.com/motosan__2020/

はじめました~!

過去記事ジャンプゲート★