1級土木施工管理技術検定 第一次検定結果 | 電気工事士 と ゆかいなDIY

電気工事士 と ゆかいなDIY

ちょっと特殊な仕事のことや
家族がよろこぶような物づくり

やっぱり資格ってとても大事

こんにちは!
 

家族全員が新型コロナウイルスに感染

 

高熱が続いた電気工事士です ゲホゲホ

 

 

 

 

令和4年1月頃

 

まだまだ長引くコロナ禍ということもあって

 

何も予定が無く、おうち時間が増えるなか

 

せっかくだから何か勉強でもしようか…

 

今なら、取得したいと思っていたが


なかなか時間がなく、諦めていた


国家資格に挑戦できそうです。

 

 

ちょうど春に受験の申し込みがある

 

 1級土木施工管理技士

 

の試験を受けようと決めました。

 

(いきなり1級に挑戦です)

 

 

 

私の場合、土木施工に関する実務経験年数が

 

11年6ヵ月以上必要だったので

 

これまで担当した現場を必死に調べて、

 

申込用紙の実務経験記入欄に書き込み→送付

 

が・・・ 一部記入漏れがあり

 

送り返されてきてしまいました えーん

 

 

すぐに記入し直し、再送付。

 

 

後日、なんとか無事に受験票が届き・・・

 

 

 

令和4年7月3日

 

一級土木施工管理技士「第一次検定」に

 

挑戦してきました。

 

 

なんだか久しぶりの受験勉強です

 

 

 

 

そして・・・

 

先日、その結果通知書が届き

 

結果は「合格」!

 

ひとまず第一次検定通過です。

 

 

image

 

 

私なりの勉強方法は

 

とにかく5~6年分の過去問を何回も解きました。

 

ひとまず、最初の1週間は「土工」分野ばっかり5年分

 

次の週は「コンクリート」の分野を5年分

 

その次の週は「基礎工」の分野を5年分

 

あとはそれなりに知識があった

 

「構造物」「河川・堤防」「道路・舗装」の

 

分野に絞って一通り勉強(ほかの分野は捨てました)

 

わからない語句や専門用語は、参考書やネット

 

で調べてノートにそのまま書き写し!!

 

写真や図で覚える感じでした。

 

 

法規や問題Bは電気施工管理技士の時と内容が

 

似ているところがあったので、少し記憶があった分

 

楽だったかもしれません。

 

 

 

 

一級施工管理技術検定の試験は

 

第一次検定と、第二次検定 があるので

 

次の二次検定がある

 

10月まで、もう少し勉強を

 

続ける事になります。

 

 

 

ちなみに今回 (令和4年度)

 

一級土木施工管理技士 第一次検定の合格率

 

 

全国平均が54.6%

 

ここ2年間60%以上の年が続いていたので、

 

今年は少し難しかったか、、、

 

テキストと過去問5年分の勉強をしてみたけど、

 

初めて見る問題が多々ありました。

 
 
つぎの第二次検定の合格率は毎年 35% 前後
 
最終合格率は全国平均で 20% くらいです。
 
(国家資格としては難易度が低いと言われていますが、少し難しいですよね)
 
 
 

もうすぐ9月

 

秋から冬にかけて仕事は忙しくなるけれど

 

頑張って勉強も続けよう!