ワークマン女子のバイク日記
最近、SNSを見ていると、氷見方面に走りに行っている人がよくいたので、わたしも氷見に行くことにした。
 
昨年見れなかった老谷の大ツバキ(おいだにのおおツバキ)を見に行った。
 
さすがに3月も末だから咲いているだろうと思った。
 
 

 
 
が、咲いてなかった。
 
 
 
 
ウーン。。
 
 
 
 
来週ぐらいには咲くのだろうか。。
 
 
 
オオイヌノフグリと
 
 
 
 
ふきのとうは姿が見えた。
 
 
 
ちょっと寒くなったので、
 
氷見漁港場外市場 ひみ番屋街 へ向かった。
 
 
 
平日だが
 
店の中は人がたくさんいた。
 
北陸割の影響かな?
 
 
 
 
ホットチョコレートを飲んだ🍫
 
 
 
 
立山も見えた。
 
 
 
 
所々に震災の爪痕があった。
 
 
 
 
来週もう一回咲いてるか見に行こうかなぁ🤔
 
 
 
おわり
 
久しくバイクに乗っていないような気がして
 
南砺市のあんドーナツを求めて
 
走りに行ってきた。
 
もう雪はないかな?と思ったが
 
 
全然あったガーン
 

 
あんドーナツを売っている羽馬製菓までもう少しだったが
 
流石に怖くなって引き返した泣くうさぎ
 
 
 
道路にも、ところどころ雪が残っていたため慎重に帰ってきた。
 
そういえば最近ZETAのハンドウォーマーを入手した。
手が寒くならなくてスバラシイ。
もっと早くからつけてればよかった、
 
 
それはさておき、山の雪解けにはもう少しかかりそうだ。
 
 
終わり

2024/1/1(月)16時頃、能登半島地震が発生した。

私は親が買い物で店に入っている間、車にいたがかなり揺れた。お客さんはみんな店から走って出てきた。

 

親戚が能登に多いため、昨日やっと連絡がとれた親戚もいた。

 

私は地震4日前の2023/12/28(木)に志賀町をツーリングしに行っていた。その日は晴れて景色も素晴らしかったのに、こんなことになって心が痛い。

 

 

 以下の写真は、その時に撮った写真。

 

 
志賀町福浦(ふくら)港

 
 
 
 旧福浦灯台への遊歩道
 
 
 
 
 
 
 旧福浦灯台は、明治9年に建造された日本最古の木造灯台
 
 

 
 
無縁墓地を見守るお地蔵さん
 
 
北前船の航行中、病気や海難事故で亡くなった他国の乗組員を埋葬した無縁墓地がある。
 
 

 

福浦灯台

 
 
志賀町の弁天島
 

その日のツーリングコースが、今どんな状況か不明だが、また能登を走れる日を願う。

 

残暑が続く毎日。


体もだるいけど


やはり晴れている外を見ると走りたくなった。


しかし 暑い...


体力が持たなそうだったので近場の氷見へ。


臼ヶ峰山頂公園という所にきてみた。


道は狭めで車ではあまりおすすめしない。



道中、栗がたくさんおちていた。

謎キノコもあり、秋を感じたい


暑い,...



地蔵がたくさんいたので

見ていたら

蚊にさされまくって大変だった。







氷見は海のイメージかもしれないが、山もまぁまぁある。




すでに疲れてきたので、

家に帰ることに。

公園に行く途中に発見していた滝の看板が気になり、寄ってから帰ることにした。

前日の雨で

ぬるぬる滑った。



だんだん車も通れないぐらいの道幅になり、

私も進むのをやめた。




右に行けば滝らしいが

とてもじゃないけど歩く気になれなかった。

草も酷い。
獣も怖い。

イノシシの罠だらけだったし。



汗だくになって切り返し、帰路に着いた。


家に帰って洗車して

また蚊に刺されて

汗だくになって


いつまで暑いのでしょうか。

早く秋よ来てください。


おわり


この日は久しぶりにCBR650Rで出かけた。

セローの方がフットワーク軽く乗れて、変な道も進めるので
セローばっかり乗ってしまていた今日この頃。

とりあえず、立山アルペン村へ。



いつもの大学芋ソフト。

やはり芋が美味し。ホカホカで
たまりません。



併設のヤギ小屋に顔を出して



挨拶した。








その後、近くのカモシカ園に行ってカモシカを見ることに。

人がいない。







文化遺産?的な建物もあった。




カモシカは1匹もいなかった。


なんでや。




トンボは来た。

一緒にバイクに乗りますか?




帰りは刀利ダムに寄った。




最近雨が降らなすぎてダムに水ない。




久びさにCBRに乗ったら結構疲れた1日であった。



おわり