こんばんは🙋‍♀️🌙

手術が終わって2か月で育成医療の期限がきれるんだけど、その後は通院がたまにあるし保険証つかっていいの?え。ってなって役所へ聞きにいったら更新はないので申請し直しですねとか言われてまた育成医療の申請用紙を渡されたんですが。。(笑)

役所の人それは違うよー💦私の話がわかりずらかったのかな😂もうなにも伝わらないじゃん(笑)


制度について細かく記載されているものが少ないように感じる。。


結論から言うと我が家みたいに口唇裂だけの軽度の場合手術がおわった後期限がきれたら保険証をつかってねって事でした。





重度だったり、人によっては再度育成医療の申請をし続けないといけない方もいると思いますので、ご確認くださいね🌈





さて、本題!今現在唇の山が非対称だけど、このままだったらいつか修正手術をすることになるけど、その手術には育成医療はつかえるの?自費?保険証つかえるの?って疑問が湧いたので役所にきいてきました。


これは県で内容が違うかもしれないので、埼玉県の場合でお話します!


役所が県に問い合わせたら、最初に育成医療を使った口唇裂が原因による唇の修正手術なら使えます。その時に使う育成医療は、その場合になったら申請してくださいといわれました。


で、育成医療は健康保険の対象になるものしか通りません。と役所の人にいわれました。

つまり、保険証もつかえるし、育成医療も使えるよって事ですよね←勝手に解釈しました🤔🌀💦



とまぁ、こんな感じで修正手術が必要かも分からないけど、また最初の育成医療の申請みたいにあたふたしたくないので調べてみました!

あんまり参考にはならないかな。。

また、何か変化があったら更新します😊👌