こんばんは🌈
退院翌日に抜糸をしに外来へ。

早くない?ねー早くない?と思うけど
人間の神秘と若さなんでしょうか。

さて本題。傷口は溶ける糸をつかって縫っていて鼻の中までありました。鼻も形成して下さったのですね。鼻をのぞくと裂けていた側の鼻の奥には穴の半分くらいの壁がありました。位置を調整したからなんだろうな🤔下から覗いてさらに近寄らない限りわからないですが😳💦



抜糸は、全部ではなく一部だけ抜糸して残りは自然にとれるからねと先生にいわれました。

一か月後もまだあるなら取りますからね。言ってくださいね。と。

そして我が子を預け、私は診察室の前のイスで待機。ヤカンが沸いたような鳴き声が(笑)可愛そうだけど応援するしかできないのでひたすら天井をみてました😂

無事抜糸が終わり次は一か月後に診察予約!
この日からドレニゾンテープを処方されて、一枚がiPhoneくらい大きいのでカットして患部に貼るよう言われました!

ドレニゾンテープはすぐ剥がれちゃうから剥がれたら市販の肌色のマイクロポアはっておいてねといわれ、帰りに薬局でマイクロポアを購入!

と、同時に100円ショップによって小さいハサミと小さなジップロックを買って帰宅!

テープセット完成!(笑)



これを2つ用意しておくと外出用とお家用で便利でした❤️




実際にドレニゾンテープを貼ってみて。
すぐ取れるって!本当すぐ取れるじゃん!
透明だから指しゃぶりして剥がれたら
お口にインしちゃうじゃん危な!
ってなわけで、ドレニゾンテープの
上からマイクロポアを貼ってます🙋‍♀️
それでも一日2、3回取れちゃうけど
片側はがれて片方は付いてる状態
とかだから口に入るリスクは減ってる!

この間片方外れてて、少し目を離したら
口の中の上顎に張り付いてて慌てて回収😳💦

ってのが一回だけあった🤭

で、一日一回テープをはるって処方箋にかいてあったけどあまりにもすぐ取れるから取れたらまたドレニゾンテープとマイクロポアの組み合わせをずっと繰り返し貼ってます。

一応薬剤師さんに聞いたら、それでも大丈夫ですよっていわれました😊


こんな感じで貼ってます。





抜糸後の経過写真いきまーす🤳


術後7日!抜糸後三日!鼻の黒いのは糸です!まだ鼻の穴は非対称にみえます!↓




術後15日!抜糸11日?後!
鼻の穴が広がって、あえて吊り上げてあったのが少しずつ下がって左右対称に近づいてきた。↓




術後1か月!まだ唇の山が非対称だけどこれは先生もまだ術後1か月しか経ってないし経過観察で考えていきましょう。と!↓



と、今のところざっとこんな経過です!

ふと、山が非対称のままだったらいつか形成手術をするんだろうけど育成医療は?どうなんの?と思ってモヤモヤしたので調べてきました!
次の記事で書きまーす!