今週のヘルスケアICTニュース、医療ICTニュース | 医療DX、医療AI、デジタルヘルス、医療機器のニュース。1週間分を3分でチェック

医療DX、医療AI、デジタルヘルス、医療機器のニュース。1週間分を3分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、医療AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信

■行政動向
○日常生活におけるPHRを活用したユースケース創出事業、経産省
○「遠隔医療モデル参考書-オンライン診療版-改訂版」を公表~

■デジタルヘルス
○健診受診者向けスマホアプリの開発を開始、富士フイルム
○飯塚市・ANA X他、PHRサービスを起点とした健康なまちづくり結果
○沢井製薬とインテグリティH、PHRで生活習慣病の療養計画書作成支援
○データ・AI活用で特定保健指導の対象者を減らす
○「REZULT」を用いて薬物乱用頭痛の疾患予測モデルを開発
○デロイト トーマツとの共同研究で患者サポートプログラムを開発
○富士通Japan,新規開業医など診療所向けに新たなクラウド電カル
○ispec、デジタル庁の標準型電子カルテ開発事業WGに参画
○診療データとAIを用いて外来患者の転倒リスクを予測する技術を開発

■国外動向
○スマホのツールによる顔のスキャンで脳卒中を検出

-----------------------------------------------------------
○日常生活におけるPHRを活用したユースケース創出事業、経産省
https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/saitaku/2024/s240705001.html
経産省は、「令和6年度日常生活におけるPHRを活用した
ユースケース創出に向けた実証調査事業」に係る実証事業者に
下記の採択事業者を公表した。
◆NTT ドコモ「フレイル・高血圧免疫機能低下リスクの推定AI・・・
◆セブン-イレブン「PHR × 測定データに基づいてパーソナライズ・・・
◆阪急阪神HD「人生100 年時代のシニアを支えるPHR を活用・・・
◆日立製作所「保険薬局をチャネルとした健診未受診者の行動変容・・・
◆森ビル「糖尿病予備群に対するPHR活用とインセンティブ付与・・・
(経産省 2024.7.5)
-----------------------------------------------------------
○「遠隔医療モデル参考書-オンライン診療版-改訂版」を公表~
https://www.nttdata-strategy.com/newsrelease/news/240704/
NTTデータ経営研究所が、総務省の委託事業の中で作成に関わった
「遠隔医療モデル参考書-オンライン診療版-改訂版」がこのたび
総務省から公表されましたのでお知らせします。
(同社ニュース 2024.7.4)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○健診受診者向けスマホアプリの開発を開始、富士フイルム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/11595
富士フイルムは、健康診断(健診)受診者向けスマホアプリの
製品化に向けた開発を開始しました。本アプリは、健診受診者の
健康状態に適した検査項目の提案などを通じて、健診体験価値の
向上を目指すものです。
(同社お知らせ 2024.7.5)
-----------------------------------------------------------
○飯塚市・ANA X他、PHRサービスを起点とした健康なまちづくり結果
https://iotnews.jp/smart-city/251131/
福岡県飯塚市と、ANA X、インテグリティ・ヘルスケア、沢井製薬、
日立システムズの日本ウェルビーイングコンソーシアムの4社は、
飯塚市で実施した「PHRサービスを起点とした業種間連携型の
健康なまちづくり形成に関する実証事業」の結果を公表した。
(IoTNews 2024.7.3)
-----------------------------------------------------------
○沢井製薬とインテグリティH、PHRで生活習慣病の療養計画書作成支援
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=76810
沢井製薬とインテグリティ・ヘルスケアは、医療機関で生活習慣病
管理を行う際に必要な療養計画の作成支援プログラムの提供を始めたと
発表した。インテグリティ・ヘルスケアのPHR管理システム
「Smart One Health」のオプションとして提供される。
(ミクスonline 2024.7.4)
-----------------------------------------------------------
○データ・AI活用で特定保健指導の対象者を減らす
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000497.000010134.html
メドピア子会社のフィッツプラスは、食事・運動・体重管理アプリ
「カロミル」の開発・提供をするライフログテクノロジーが開発
提供する特定保健指導支援システム「カロミル保健指導」を使用した
新たな特定保健指導プログラムの提供を開始します。
(PRtimes 2024.7.1)
-----------------------------------------------------------
○「REZULT」を用いて薬物乱用頭痛の疾患予測モデルを開発
https://www.nagaokaut.ac.jp/shincyaku/202407/240704.html
長岡技術科学大学 体育・保健センター 医療DX推進研究室と
日本システムが共同で実施した「片頭痛と片頭痛医薬品および
薬物乱用頭痛の関連性」に関する研究の成果を、
第6回日本メディカルAI学会学術集会にて発表いたしました。
(同大学ニュース 2024.7.4)
-----------------------------------------------------------
○デロイト トーマツとの共同研究で患者サポートプログラムを開発
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/news/detail598.html
岡山大学は、デロイト トーマツとの共同研究で患者サポート
プログラムを開発。Salesforce Health Cloudによる医療の
「質の向上」と「効率化」を兼ね備えた統合ケアの実現。
(同大学ニュース 2024.7.1)
-----------------------------------------------------------
○富士通Japan,新規開業医など診療所向けに新たなクラウド電カル
https://www.innervision.co.jp/products/release/20240810
富士通Japanは,医療データの利活用により診療所のDXを
加速するため,診療所向けに,同社が提供する国内市場で
トップシェアの電子カルテシステムと医事会計システムを
統合したクラウド型電子カルテサービス
「HOPE LifeMark-TX Simple type」の提供を開始する。
次世代医療情報標準規格であるHL7 FHIRに標準で対応する。
(INNERVISION 2024.7.1)
-----------------------------------------------------------
○ispec、デジタル庁の標準型電子カルテ開発事業WGに参画
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000033917.html
医療領域特化のソフトウェア開発事業を行う株式会社ispecは、
デジタル庁推進の標準型電子カルテプロダクトワーキング
グループメンバーに就任したことをお知らせします。
(PRtimes 2024.7.4)
-----------------------------------------------------------
○診療データとAIを用いて外来患者の転倒リスクを予測する技術を開発
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2407/03/news019.html
富士フイルムは、医療機関向け統合診療支援プラットフォーム
「CITA Clinical Finder」内の診療データとAI技術を用いて、
外来患者の転倒リスクを予測する技術を開発した。
(Monoist 2024.7.3)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○スマホのツールによる顔のスキャンで脳卒中を検出
https://medical-tribune.co.jp/news/2024/0701563526/
救急隊員がスマホを使って患者の顔をスキャンすることで、
数秒以内に脳卒中の有無を判定できる可能性のあることが、
RMIT大学(豪)のGuilherme Camargo de Oliveira氏らの
研究で示された。人工知能(AI)で駆動するこのツールは、
顔の対称性と特定の筋肉の動きを分析し、脳卒中のわずかな
兆候を検出することができるという。
(Medical Tribune 2024.7.1)
-----------------------------------------------------------