今週のヘルスケアICTニュース、医療ICTニュース | 医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信

■行政動向
○【厚労省】電子処方箋に機能追加案-アレルギー歴参照機能も

■デジタルヘルス
○富士フイルムがAIで外来患者の転倒リスク予測、順天堂と開発
○医療・ヘルスケア領域の生成AIエコシステムプロジェクトを開始
○脂肪肝画像から発がん予測 AI解析でリスク数値化 東京大など
○ドコモ「なの花薬局」ヘルスケア推定AIで服薬フォローアップ
○経産省PHR事業に採択、harmo・手稲渓仁会。京大が薬剤師DX
○東大発mediLabと三菱電機IT系、薬歴の生成AI機能開発
○予防接種記録管理アプリ『harmoワクチンケア』小千谷市に導入

■国外動向
○Color Health、がん検診のコパイロットアプリでOpenAIと提携
○SBG出資の米医療AI企業、初値は公開価格8%上回る
○脳卒中検出の革命:モバイルヘルスケアの突破口

-----------------------------------------------------------
○【厚労省】電子処方箋に機能追加案-アレルギー歴参照機能も
https://www.qlifepro.com/news/20240621/mhlw-156.html
厚生労働省は、電子処方箋管理サービスに併用注意や電子カルテ内に
ある薬剤アレルギー情報を用いたチェック機能を拡充する方向性を
19日の電子処方箋等検討ワーキンググループに示した。
2025年4月に運用開始する電子カルテ情報共有サービスと突合させて
アレルギー情報から薬剤を処方・調剤する場合に禁忌の判定が
可能になるよう検討する。
(QLifePro 2024.6.21)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○富士フイルムがAIで外来患者の転倒リスク予測、順天堂と開発
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01011/
富士フイルムは、AIを用いて外来患者の転倒リスクを予測する技術を
開発したと発表した。順天堂大学医学部付属順天堂医院と共同開発した。
転倒リスクの予測には、富士フイルムの医療機関向け統合診療支援
プラットフォーム「CITA Clinical Finder」に蓄積した診療データを使う。
(日経XTECH 2024.6.)
-----------------------------------------------------------
○医療・ヘルスケア領域の生成AIエコシステムプロジェクトを開始
https://dena.com/jp/news/5116/
DeNA子会社アルムは、医療・ヘルスケア領域における
生成AIエコシステムプロジェクトを開始しました。
本プロジェクトは、内閣府SIP第3期補正予算「統合型ヘルスケア
システムの構築における生成AIの活用」テーマ3に対し、アルムを
代表機関とした共同提案の申請を行い、この度採択されたもの。
(同社ニュース 2024.6.21)
-----------------------------------------------------------
○脂肪肝画像から発がん予測 AI解析でリスク数値化 東京大など
https://news.livedoor.com/article/detail/26639149/
東京大学などの研究グループは、脂肪肝の画像から発がんリスクを
予測する人工知能(AI)モデルを構築したと発表した。
採取した肝臓組織の画像から、AIが発がんリスクを数値化。
症状が進行した「肝線維化」が起きる前でも、肝がんの発症予測
などが可能になったとしている。
(時事通信 2024.6.21)
-----------------------------------------------------------
○ドコモ「なの花薬局」ヘルスケア推定AIで服薬フォローアップ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000072886.html
メディカルシステムネットワークは(札幌市)とNTTドコモは、
薬剤師がICTを活用しながら患者さまの情報を一元的かつ継続的に
把握し、服薬の管理と指導を実施する「かかりつけ薬局」を
推進することを目的に、メディカルシステムネットワークが
運営する「なの花薬局」においてドコモのヘルスケア推定AI1 を
活用した服薬フォローアップを行う実証事業を実施します。
(PRtimes 2024.6.21)
-----------------------------------------------------------
○経産省PHR事業に採択、harmo・手稲渓仁会。京大が薬剤師DX
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000051375.html
本事業で、harmoは手稲渓仁会病院を実証のフィールドとして、
PHRサービス(harmoおくすり手帳)を介して電子カルテに患者の
PHRを転記し、薬剤師の管理業務をDX化して安全性と効率性の
向上を実証するものです。
(PRtimes 2024.6.21)
-----------------------------------------------------------
○東大発mediLabと三菱電機IT系、薬歴の生成AI機能開発
https://www.atpress.ne.jp/news/397887
東大発AIベンチャーmediLabと三菱電機ITソリューションズは、
保険薬局向け 次世代コミュニケーションサービス「AnyCOMPASS」の
薬歴クラウドサービスに対し、生成AI技術を活用した服薬指導
&薬歴作成支援機能を共同開発することといたしました。
(@Press 2024.6.19)
-----------------------------------------------------------
○予防接種記録管理アプリ『harmoワクチンケア』小千谷市に導入
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000051375.html
シミックソリューションズは、厚労省の委託を受け三菱総研が実施する
「予防接種情報デジタル化実証事業」において、予防接種記録管理アプリ
「harmoワクチンケア」が新潟県小千谷市にて先行導入され、予診票や
予防接種記録のデータ連携サービスを開始したことをお知らせいたします。
本実証事業は、デジタル庁が開発した地方公共団体と医療機関の情報連携
機能をもつシステムである「PMH (Public Medical Hub、以下:PMH)」や、
こども家庭庁が実施する「母子保健情報デジタル化実証事業」と連携し、
予防接種情報のデータ連携における現場での課題抽出、解決に必要な
対応策の検討を目的としています。
(PRtimes 2024.6.17)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○Color Health、がん検診のコパイロットアプリでOpenAIと提携
https://thebridge.jp/2024/06/why-healthcare-startup-color-is-partnering-with-openai-on-a-cancer-screening-copilot-app
OpenAI は1、カリフォルニア州のスタートアップ Color Health と
提携し、がん専門医が最もリスクの高い患者に対してどのような
検査を指示すべきかを理解するためのコパイロットアプリを発表した。
(THE BRIDGE 2024.6.20)
-----------------------------------------------------------
○SBG出資の米医療AI企業、初値は公開価格8%上回る
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/N5HALNLQANJLXBM7KN7U4SYJ4M-2024-06-16/
ソフトバンクグループ, opens new tabが出資する米医療AI企業
テンパスAIは腫瘍学や神経精神医学、放射線学、循環器学などの
分野で遺伝子検査を販売し、アストラゼネカ,やGSKといった
製薬大手などを顧客に持つ。GOOGLやフランクリン・テンプルトン
ロウ・プライスなども出資している。
(ロイター 2024.6.17)
-----------------------------------------------------------
○脳卒中検出の革命:モバイルヘルスケアの突破口
https://smartphonemagazine.nl/ja/2024/06/20/脳卒中検出の革命:モバイルヘルスケアの突破口/
革新的なソフトウェアは、顔の筋肉の動きをAIアルゴリズムを
活用して分析し、患者に笑顔をするように求めるときの
非対称性を検知することによって、脳卒中が最近発生した
可能性があることを迅速に医療従事者に知らせることができます。
Guilherme Camargo de Oliveira氏は、このツールが脳卒中患者を
特定する精度率が82%という印象的な数字を掲げた。
(Smartphone Magazine 2024.6.20)
-----------------------------------------------------------