今週のヘルスケアICTニュース、医療ICTニュース | 医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信

■行政動向
○NDBや介護DBなどの公的データを仮名加工して研究者等へ提供
○第20回医療介護総合確保促進会議 資料ー厚労省
○地域医療構想の実現に向けた重点支援区域を新たに選定ー厚労省

■デジタルヘルス
○TIS、精神科向け電子カルテ提供のレスコを連結子会社化
○NTTとNTTドコモ、脂質異常症患者向けに治療用アプリの試作版を開発
○メドレーがグッピーズにTOB、完全子会社化へ
○日シス技術、メディカルビッグデータ活用の共同研究が医学誌掲載
○医療分野特化の音声認識エンジンを用いた患者情報検索システム
○体重管理などヘルスケアの習慣化で、生命力溢れる世界の実現を目指す
○スマホ利用検査で眼底疾患を早期発見

■国外動向
○結核患者の咳をAIが聞き分け、スマホ診断で新トレンド

-----------------------------------------------------------
○NDBや介護DBなどの公的データを仮名加工して研究者等へ提供
https://gemmed.ghc-j.com/?p=58817
医療・介護等の公的データベース(NDBや介護DBなど)の情報に
ついて「過去の診療情報等を、現在の診療に活かす」といった
1次利用をもちろんのこと、集積・解析を行って「新たな治療法の
開発」や「医療政策研究への応用」などの2次利用への期待も
高まっている。厚労省 健康・医療・介護情報利活用検討会の
「医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ」で、
こうした議論が行われました。
(GEMMED 2024.1.18)
-----------------------------------------------------------
○第20回医療介護総合確保促進会議 資料ー厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/index_00060.html
地域医療介護総合確保基金(介護分)おける主な取組例として、
介護業務の負担軽減や効率化に資するICTについて導入支援の補助を
行う「ICT導入支援事業」(神奈川県 2.5億円、令和4年度)などが
示されている。
(厚労省 2024.1.17)
-----------------------------------------------------------
○地域医療構想の実現に向けた重点支援区域を新たに選定ー厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37325.html
厚労省は、地域医療構想の実現に向け、国による助言や集中的な
支援を行う「重点支援区域」に、仙台構想区域(仙台赤十字病院、
宮城県立がんセンター)新たに選定した。
(厚労省 2024.1.16)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○TIS、精神科向け電子カルテ提供のレスコを連結子会社化
https://www.tis.co.jp/news/2023/tis_news/20240118_1.html
同社はレスコ子会社化で、うつ病や認知症等の疾患の医療DXの推進と
製薬・保険業界と連携したヘルスケアプラットフォームの拡大を目指す。
(同社ニュース 2024.1.18)
-----------------------------------------------------------
○NTTとNTTドコモ、脂質異常症患者向けに治療用アプリの試作版を開発
https://japan.cnet.com/article/35213880/
NTTが研究開発を進めている行動変容支援技術として「歩数予測」と
「逆算介入」を活用している。歩数予測は、過去の歩数、当日の天気、
利用者の気分やスケジュールに応じて、利用者が歩くことができると
思われる歩数を1時間単位で予測・表示する技術。
(Cnet 2024.1.16)
-----------------------------------------------------------
○メドレーがグッピーズにTOB、完全子会社化へ
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401190935
メドレーはグッピーズの国家試験対策アプリ・新卒採用向けインター
ネットサービスと、閲覧課金型の中途採用向けインターネットサービスを
取り込み、事業の拡大につなげる。
(株探 2024.1.19)
関連情報>https://guppy.healthcare/
企業、健康保険組合、自治体など40万人以上に「グッピーヘルスケア」
健康管理アプリが利用されています。
-----------------------------------------------------------
○日シス技術、メディカルビッグデータ活用の共同研究が医学誌掲載
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202401180307
日本システム技術は、糸魚川総合病院と実施する共同研究成果の一部が
医学誌に掲載されたと発表。掲載されたのは「片頭痛と、片頭痛医薬品
および薬物乱用頭痛の関連性」に関する共同研究成果の一部。
(株探 2024.1.18)
-----------------------------------------------------------
○医療分野特化の音声認識エンジンを用いた患者情報検索システム
https://it.impress.co.jp/articles/-/25834
済生会熊本病院は、看護師の業務負荷軽減などを目的に、音声で
対話型に情報を検索できる看護アシストシステムの構築を開始した。
スマートフォンに向かって「患者A(氏名)さんのアレルギー情報」
と発話すると、電子カルテの中から患者のアレルギー情報を照合し、
回答結果として「えび」「かに」など該当する診療データを表示する。
(IT Leaders 2024.1.16)
-----------------------------------------------------------
○体重管理などヘルスケアの習慣化で、生命力溢れる世界の実現を目指す
https://www.utokyo-ipc.co.jp/story/issin/
issin株式会社は、東大発ベンチャーの走りであるpopIn(ポップイン)
を創業・バイアウトした程涛氏が2021年4月に設立。日常生活に溶け
込んだヘルスケア体験の実現を目指し、体重計とバスマットを一体化
させて体重管理する「スマートバスマット」など、健康管理の
ソリューションを開発・提供している。
(東大IPC 2024.1.16)
-----------------------------------------------------------
○スマホ利用検査で眼底疾患を早期発見
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2024/f0a5ae2104bf786e.html
2023年のHVC KYOTOでジェトロ賞を受賞した広島大学病院広島臨床
研究開発支援センター助教の水野優(みずの・ゆう)氏は、緑内障や
糖尿病網膜症など無症状で進行する眼底疾患の早期発見を目的に、
誰でも簡単に眼底撮影ができる機械と人工知能(AI)遠隔診療を
組み合わせた医療機器の開発を行っている。
(JETRO 2024.1.16)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○結核患者の咳をAIが聞き分け、スマホ診断で新トレンド
https://ascii.jp/elem/000/004/179/4179731/
サウスフロリダ大学のベンスーザン助教授は、米国国立衛生研究所
(NIH)から1400万ドルの助成を受けたプロジェクトを主導している。
このプロジェクトでは、がん、呼吸器疾患、神経疾患、気分障害や
言語障害といったさまざまな疾患を診断するツールの開発支援のために、
声、咳、呼吸音の大規模データベースを開発している。
(ASCII 2024.1.17)
-----------------------------------------------------------