今週のヘルスケアICTニュース、医療ICTニュース | 医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信

■行政動向
○厚労省 第1回健康・医療・介護情報利活用検討会 資料
○経産省、遠隔健康相談事業を開始、MediplatとLINEヘルスケアへ委託

 

■ヘルスケアICT
○MONETと浜松市、医療・福祉 × モビリティサービスなどで連携協定
○アルムの救命・健康サポートアプリ「MySOS」に「発症リスク予測」
○国産のWeb会議システム「Calling」医療法人、医療従事者に無償提供
○ベスプラ 保険付き認知機能テストサービス、三井住友海上と連携
○【和歌山】地域医療情報ネットワーク「ゆめ病院」の歩み

 

■国外動向
○ゲノム・メディカルデータ・プラットフォーマー「BC Platforms」
○Boots UK社、デジタル処方サービスの試験運用を開始
○3,000万米ドルを活用し,HealthJoy社は医療保険プラットフォームを強化
○Sharecare 社、Visualize Health社を買収
○米医療の電子カルテ化が生んだ、成功報酬方式の新薬開発

------------------------------------------------------------
○厚労省 第1回健康・医療・介護情報利活用検討会 資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10023.html
厚労省は、電子処方箋やPHRなどの実現に向けた検討会を開催。
PHRや保健医療情報を全国の医療機関等で確認できる仕組みの推進
について検討を進め、2020年夏に工程表を策定すると示した。
現在の「国民の健康づくりに向けたPHRの推進に関する検討会」は
4月に「健康・医療・介護情報利活用検討会健診等利活用WG」へ
改組し検討を継続する。
(厚労省 2020.3.9)
------------------------------------------------------------
○経産省、遠隔健康相談事業を開始、MediplatとLINEヘルスケアへ委託
https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200311004/20200311004.html
経済産業省は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の懸念等を含め、
国民が抱える健康不安を遠隔で医師に無料で相談できる健康相談窓口を
設置します。無料の窓口設置期間は、3月11日~3月31日(火曜日)です。
株式会社Mediplat及びLINEヘルスケア株式会社が委託先に決定しました。
(経産省 2020.3.11)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○MONETと浜松市、医療・福祉 × モビリティサービスなどで連携協定
https://ligare.news/story/monet_hamamatsu_maas/
MONET Technologiesは、浜松市と「次世代モビリティサービスによる
持続可能な都市づくりに関する連携協定」を提携したことを発表した。
この連携協定には、医療・福祉と複数の交通手段を組み合わせた取り
組み、モビリティサービスの最適化にデータの利活用を行うことなどが
盛り込まれている。
MONETはフィリップスと長野県伊那市と協業して、2019年12月から
2020年3月末まで実証を行っており、医療機器などを車内に搭載した
「ヘルスケアモビリティ」サービス検証などを行っている。
(LIGARE 2020.3.9)
------------------------------------------------------------
○アルムの救命・健康サポートアプリ「MySOS」に「発症リスク予測」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000044577.html
アルムは、救命・健康サポートアプリ「MySOS」において、健康診断
結果に基づいて将来の疾患発症リスクを予測・分析する「発症リスク
予測」機能の提供を開始した。IQVIAが開発した“発症リスク予測
モデル”を採用する。
(PRtimes 2020.3.10)
------------------------------------------------------------
○国産のWeb会議システム「Calling」医療法人、医療従事者に無償提供
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000193.000011666&g=prt
株式会社ネオラボは、新型コロナウイルス感染症患者に対応すべく、
Web会議システムの「Calling」を「Calling for Medical」として、
医療法人と医療従事者向けに3月11日から無償提供の申込を開始した。
(時事通信 2020.3.11)
------------------------------------------------------------
○ベスプラ 保険付き認知機能テストサービス、三井住友海上と連携
https://weekly-net.co.jp/news/100011/
ベスプラは、運転を主業務とする事業者に向けて、交通傷害保険付きの
AIを活用した認知機能テストサービスを三井住友海上火災保険と
連携し、2月1日から開始した。
(物流Weekly 2020.3.9)
------------------------------------------------------------
○【和歌山】地域医療情報ネットワーク「ゆめ病院」の歩み
https://www.m3.com/news/kisokoza/736265
橋本市、かつらぎ町、九度山町、高野町からなる伊都地域(人口
約9万人)では、2002年という早い時期から、伊都医師会が地域医療
情報ネットワーク「ゆめ病院」を運営し続けている。
(m3.com 2020.3.13)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○ゲノム・メディカルデータ・プラットフォーマー「BC Platforms」
https://digitalpr.jp/r/37939
BC Platformsは、Karen Tay Kohを取締役に任命したことを発表。
Karen Tay Kohは、病院の管理から医学部の設立、医療業務への
アドバイスと、ヘルスケアに長年関わってきました。米国、デンマーク、
およびアジアの民間企業・公共企業で、トップエグゼクティブおよび
取締役を務めてきた。
(Digital PR Platform 2020.3.11)
------------------------------------------------------------
○Boots UK社、デジタル処方サービスの試験運用を開始
https://pages.healthcareitnews.com/202003_JapanMHNLanding_2_Boots_UK.html
LIVIと提携してReboot Quizを立ち上げたBoots UKは、ロンドン中心
部の20店舗で、Doctor Care Anywhere(DCA)ePrescriptionサービスの
試験運用を開始すると発表しました。
(Mobihealth News 2020.3.10)
------------------------------------------------------------
○3,000万米ドルを活用し,HealthJoy社は医療保険プラットフォームを強化
https://pages.healthcareitnews.com/202003_JapanMHNLanding_4_Healthjoy_30m.html
同社アプローチの鍵となるのは、バーチャルアシスタントのJoyです。
このJoyは、ユーザーが自分の福利厚生パッケージを理解し、人工
知能ガイドとの会話を通じて医療ケアオプションを見つけるサポート
をしてくれます。
(Mobihealth News 2020.3.10)
------------------------------------------------------------
○Sharecare 社、Visualize Health社を買収
https://pages.healthcareitnews.com/202003_JapanMHNLanding_7_Sharecare_acquires.html
Sharecareは、医療提供者が患者ケアにおけるギャップを発見するのを
支援する、公衆衛生と品質測定プラットフォームである
Visualize Healthを買収する、と発表しました。
(Mobihealth News 2020.3.10)
------------------------------------------------------------
○米医療の電子カルテ化が生んだ、成功報酬方式の新薬開発
https://forbesjapan.com/articles/detail/32759
カンザス・シティのサーナー・コーポレーションは、250億円を出して、
グーグルが集めた利用者のヘルスデータを買い取とろうと交渉した。
グーグルが断ったので、次はアマゾンにデータを買い取る交渉を
するものとみられている。
(Forbes 2020.3.15)
------------------------------------------------------------