今週の医療機器ニュース | 医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信

○医療機器販売業と提携した新医療材料共同購買サービス「メッカルGPO」スタート
○アステラス・田中営業本部長 地域戦略強化に向けMR改革
○北方領土の共同活動、遠隔医療・観光船提案へ
○シャープと鴻海 健康・医療事業で合弁会社設立 関連技術開発強化
○ニコンが20億円ヘリオスに出資 再生医療の連携強化
○三菱UFJ、創薬・再生医療ファンド 100億円規模
○筑波大付属病院の人間ドック受付開始 予防・先制医療で発症前に対策
○手術のイメージ共有にHololensを活用するデモ動画が公開
○東芝、医療機器のリース子会社を売却 キヤノンに31億円で
○広がるAIの医療応用 内視鏡でも病理診断

 

------------------------------------------------------------
○医療機器販売業と提携した新医療材料共同購買サービス「メッカルGPO」スタート
https://prw.kyodonews.jp/opn/release/201702219032/
全国の有力医療機器販売業11社とメディアスソリューション株式会社は、
22日に、「医業経営支援研究会MVP(Medical Value-chain Partners)」
(会長:武藤正樹 国際医療福祉大学大学院教授)を正式に設立し、
同研究会で開発したメディアスソリューション社の新しい医療材料
共同購買サービス「メッカルGPO」の提供を正式に開始します。
■医業経営支援研究会MVP参加企業一覧
・株式会社 竹山 (北海道札幌市)
・株式会社 秋田医科器械店 (秋田県秋田市)
・株式会社 シバタインテック (宮城県仙台市)
・株式会社 ジオット (福島県郡山市)
・株式会社 栗原医療器械店 (群馬県太田市)
・株式会社 上條器械店 (長野県松本市)
・株式会社 ミタス (福井県福井市)
・協和医科器械 株式会社 (静岡県静岡市)
・石黒メディカルシステム 株式会社 (京都府京都市)
・株式会社 アステム (福岡県福岡市)
・株式会社 沖縄メディコ (沖縄県浦添市)
(共同通信 2017.2.22)
------------------------------------------------------------
○アステラス・田中営業本部長 地域戦略強化に向けMR改革
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/55176/Default.aspx
「MRも必要に応じて訪問するが、卸に定期的な情報提供をお願いする
といった資源配分が課題になる。地域包括ケアシステムが本格的に
動き出すマーケットにおいては、長期収載品において卸の力を
借りる場面はあると思っている」
(ミクスonline 2017.2.21)
------------------------------------------------------------
○北方領土の共同活動、遠隔医療・観光船提案へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H48_V20C17A2MM8000/
日本、ロシア両政府が実現を目指す北方領土での共同経済活動で、
日本政府が検討している事業が分かった。昨年12月の首脳会談の
合意に基づき、北方四島での水産加工場の共同運営や、日本の医療
機関が提供する遠隔医療、クルーズ船による観光振興などが柱となる。
(日経新聞 2017.2.26)
------------------------------------------------------------
○シャープと鴻海 健康・医療事業で合弁会社設立 関連技術開発強化
http://www.sankei.com/west/news/170224/wst1702240068-n1.html
シャープは、医療関連機器など健康・医療分野の事業を分社化し、
親会社の台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業グループ会社との合弁会社に
すると正式発表した。シャープの医療関連技術の研究開発を強化するほか、
鴻海の販路を活用し、海外展開を加速させるのが狙い。鴻海側の出資を受け、
シャープは平成29年3月期連結決算で約8億円の利益を計上する見通し。
(産経新聞 2017.2.24)
------------------------------------------------------------
○ニコンが20億円ヘリオスに出資 再生医療の連携強化
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13244750S7A220C1DTA000/
ニコンは、再生医薬品を手がけるヘリオスに約20億円出資すると
発表した。東証マザーズ上場のヘリオスが3月に実施する第三者割当
増資を引き受ける。ニコンの出資比率は現在の1%強から3%強に
高まり第2位の株主となる。再生医療細胞の培養や生産の技術面での
連携を深める。
(日経新聞 2017.2.22)
------------------------------------------------------------
○三菱UFJ、創薬・再生医療ファンド 100億円規模
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC24H01_V20C17A2MM8000/
三菱UFJフィナンシャル・グループは月内に再生医療や創薬など
ライフサイエンス分野のベンチャー投資に特化したファンドを設立する。
規模は100億円で国内の民間投資家のみのファンドでは最大となる。
大学発ベンチャーなどの資金調達環境が整えば、新薬などの開発競争が
活発になる効果が見込める。
(日経新聞 2017.2.26)
------------------------------------------------------------
○筑波大付属病院の人間ドック受付開始 予防・先制医療で発症前に対策
http://www.sankei.com/region/news/170220/rgn1702200012-n1.html
筑波大付属病院は、病気の発症前に適切な対策を取る予防・先制医療
研究の機能を兼ね備えた人間ドック「つくば予防医学研究センター」の
受診予約を開始した。4月からサービスを始め、健診で得たデータなどを
予防・先制医療の研究に活用していく。
(産経新聞 2017.2.20)
------------------------------------------------------------
○手術のイメージ共有にHololensを活用するデモ動画が公開
http://vrinside.jp/news/hololens_stryker/
Microsoftは技術提携している医療機器メーカーStrykerの手術に
Hololensを活用する事例を紹介した動画を公開した。
今までミーティングで行っていた手術イメージの共有をHololensで
行う、というものだ。確かに、手術室とそのなかに置かれる医療機器が
ホログラフィックに見えるので、誤解が生じることはないだろう。
(VRinside 2017.2.22)
------------------------------------------------------------
○東芝、医療機器のリース子会社を売却 キヤノンに31億円で
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170221/bsb1702211618004-n1.htm
東芝は21日、連結子会社で医療機器のリース事業などを手掛ける
東芝医用ファイナンス(東京)の全保有株式を、3月31日付で
キヤノンに売却すると発表した。売却額は約31億円。
(産経新聞 2017.2.21)
------------------------------------------------------------
○広がるAIの医療応用 内視鏡でも病理診断
http://www.zaikei.co.jp/article/20170225/354763.html
CAE(Computer Aided Engineering)ソフトウェアによるソリューション
提供のサイバネットシステムは昭和大学と共同開発の内視鏡診断の
新手法について特許を取得。同手法により病理診断予測を支援する。
同手法では、消化管粘膜の細胞・核をリアルタイムに観察できる
超拡大内視鏡(EC:Endocytoscopy)による診断において、EC画像に
写った細胞核の特徴付けを自動で行い、画像全体のテクスチャー解析
から抽出した200以上の特徴量と統合することで病理診断予測を支援する。
(財経新聞 2017.2.25)
------------------------------------------------------------