今日は1日強風で

電車のダイヤも乱れている関西です💦



朝はバーっと雨が降って

お昼前から晴れてたんですけど肌寒いです予防


宝塚大劇場では

6/20(木)から6/30(日)まで15公演のみ


宙組公演

『Le Grand Escalier 

 ール・グラン・エスカリエー』


明日から第1抽選方式が実施されます


今のところポスターは出ておらず

齋藤吉正先生演出で

「110年節目の年に宝塚歌劇の名曲と共に

 華麗なるレビュー作品」

と発表されていますニコニコ


私自身宙組公演がどんな感じなのか

わかっておらず、

出ている情報をまとめて想像してみました‼️


よく読んでみると…


⚪︎魅惑のパリに踊る紳士淑女達

⚪︎グラナダの闘牛場に立つ勇敢なマタドール

⚪︎ニューヨークの摩天楼を夢見る青年達


と出てくるので

こういった場面がつくられるのかなと

推測できますウインク


「そして彼らの夢の先は

 眩い光彩が照らし出す荘厳な大階段」

とあって大階段が

"ル・グラン・エスカリエー"

ということですねニヤリ


昨日キャストボイスは出ましたが

スカステで稽古場情報やナウオンは

放送されるでしょうか??


山吹ひばりさん(105期)

キャストボイスより


⚪︎ジャングルの場面

⚪︎振付けは港先生

⚪︎寂しく切ないあの名曲から始まる

⚪︎芹香さんは旅人

⚪︎鳥や獣や花たちが妖しく激しい世界へ

 いざなう


ということで

なんとなく場面の雰囲気がわかりました照れ


港先生というのは

港ゆりか先生でしょうかね口笛


宝塚ファン歴の長い方は

場面の雰囲気と

「寂しく切ないあの名曲」

でなんの曲なのか

わかるのかもしれませんね爆笑


風色日向さん(102期)

キャストボイスからは


⚪︎みんなが活躍できる場面がある

⚪︎宝塚歌劇ファンに親しみのある名曲ばかり

⚪︎夢のあるレビューを!!


いうことがわかりました照れ
具体的な場面の話はありませんが
下級生まで活躍できる!?
楽しみな雰囲気ですね‼️


宙組公演が中止の間

宝塚の街を歩いていると

劇団レッスンや外部レッスンに通う

宙組生をよく見かけていました照れ


いつか舞台に立つ日が来ると信じて

レッスンを欠かさなかった彼女たちを思うと

もし私が客席に座れるなら

彼女たちに精一杯の拍手を送りたいと

思ったりしますおねがい