有難いことにこの春休みは楽しい予定がいっぱいで、あっという間に過ぎた。


怒涛の3日間の3日目(テーマパーク翌日)は長女(新小5)が赤ちゃんの頃からのお友達Yさん親子と1日遊びに出掛けた。11月にも会っているけど、会えば大人も子供も話が止まらず、1日あっという間だった。

これが4月2日のこと。


でその翌日は仕事が残っている夫を残して、母と子供たちと新幹線で帰宅。荷解きにおわれる←一昨日(4月3日)


そして昨日は姪っ子たちが、今日は次女(新年中)のお友達とママが遊びに来ていて、楽しくもバタバタ過ごした。


子供たちは大喜びしていたし、私も楽しい日々だったけど、流石にちょっと息切れ魂が抜ける

リビングでのびている←今ココ。


頭では来週第一回目の授業を迎える字幕翻訳の応用クラスの課題に本腰入れて取り組まなければならないと分かっているのだけど、身体が動かない。


とりあえず課題の流し見&大まかな内容確認だけ。

それでもセリフに使われる言い回しや言葉が難しくて初見では半分ほどしか理解できていない感じ。


今回は歴史物なので、図書館で本を借りたりして史実も少し学ばなければならないと思っているのだけど、なかなか時間が捻出できない。


訳さなければならない範囲もセリフの難しさも、基礎クラスと比べたら段違いだ。

木曜日の提出に間に合うかな不安不安


とりあえず明日からはもう少し時間と体力を字幕に使うぞ!!



ところで昨日、今日とは2日連続ピザを食べた。

ホームべカリーで生地だけ作って、各自で生地を好きに伸ばして、好きな具材を乗せて作るセルフスタイル!

子供たちは自分好みのピザを作ることを楽しめるし、おもてなしする側の準備も簡単で一石二鳥だ。


あまりに簡単に美味しく出来たので、メンバーが違うし2日連続同じおもてなしてへぺろ


生地が茶色なのは半量全粒粉の強力粉を混ぜたから。味も食感も全く気にならないウインク




幼稚園児以上の子供たちとママの集まりにはおススメだ指差し