電気圧力鍋の使い心地とカブのスープ | もとこのお片づけ

もとこのお片づけ

元汚部屋出身
夫婦2人でシンプルな生活をしています。

2016年5月に整理収納アドバイザー1級取得。
横浜在住。
趣味…風水、銭湯、茶道、フルート、節約、元体操部

もとこのお片づけへ
キラキラようこそキラキラ



読者のみなさん
いつもいいね!やコメント
ありがとうございますピンクハート



横浜の整理収納アドバイザー
もとこですニコニコ





先日買った圧力鍋で
早速、料理を作ってみました♪








作った料理は
かぶの
とろとろポタージュです
╰(*´︶`*)╯





↓カブのとろとろポタージュラブラブ




さて初めての電気圧力鍋、
使い心地と注意点について
自分なりの感想をお伝えしたいと思います。



*あくまでも私、個人の感想ねっ*





まず私が買った電気圧力鍋は
5つの調理ができます。



星圧力調理(固い材料を早く柔らかく)
星煮込み(仕上げ調理に)
星無水調理(素材の水分を活かして)
星低音調理(温泉卵もカンタン)
星自動調理(材料を入れてコースを選ぶだけでお任せ)

→カレー、肉じゃが、角煮、玄米、黒豆…など




今回はカブのポタージュを作ってみました♪
これは無水調理のレシピでした。



レシピは至ってシンプル♡


①圧力鍋に食材を入れて混ぜる。
 




②ふたを閉め、重りを『密閉』に合わせ
無水調理/3分で調理。



↓これが重りです。




↓時間の左側で調理の選択をします。
今回は無水調理を選択しました。





*スイッチを押してもすぐにタイマーは
カウントしません。
まずは鍋の中の温度を上げるのに5分くらいかかります。
鍋の温度が上がってから調理が始まります。




圧力調理ピンが下がったら『取り消し』ボタンを押し、
重りを『排気』へ回してフタを開ける。


↓圧力調理ピンが下がったのを確認してから
フタを開けること。
調理ピンが下がるのに5〜8分ほど時間がかかります。









↓スゴイ〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡
カブの水分だけでこんなにスープが出ました!








④カブをお玉で潰してから牛乳を加えてのばす。











⑤フタを開けたまま
『煮込み/5分』に合わせあたため、塩少々で味を整え
『取り消し/切』ボタンを押して
完成〜♪






【まとめ】


圧力調理の時間は短いけれど

温度を上げる時間設定時間➕
蒸らし(10〜40分)


なので総調理時間は
カブのポタージュは40分弱でした。




基本的には
待っている間にサラダを作ったり
他の作業が出来るので
材料さえ切ってしまえば楽ちんでした♪



注意点は
圧力がかかっているので
調理が終わった後には必ず
調理ピンが下がったか⤴︎
を確認する事を忘れない事が
重要です。


短時間で柔らかい煮込み料理ができ
るし、
味もしみ込んでいるので
簡単に煮込み料理が出来るのは
すっごく嬉しかったです。



電気だから鍋で火傷とかする心配はないし
友達が来た時に
手の込んだ料理を出せちゃうので
料理上手に見えるしニヤリ




料理苦手な私には
もってこい!の調子家電です♡



どなたかの参考になれば
幸いです。


本日もご訪問
ありがとうございました。




*前回、電気圧力鍋の収納場所について
記事にします!
…と言っていたのに、急遽 違う内容になってしまい
すみませんでした。

圧力鍋の収納場所についての記事はまた
次回、致します。




横浜のもとこ



前回の記事↓