す春高バレー岩手県代表決定戦


男子は


一関修紅


女子は


盛岡誠桜


男子は、不来方とのフルセットの激戦


キャプテン北條選手がプレーで

引っ張る姿が印象的だった


アタッカーも粒揃いなので

セッターの組み立てがかなり

重要となるでしょう

ミドルの村塚選手は、雰囲気あるし

2年生の横山選手は、伸び盛り

福島県から来た中澤選手も、

元リベロなだけあり、守りもできる

パワフルアタッカーだし、

細川選手の時間差攻撃は、チームの

売りでもある

彼の起爆力が、春高上位に行くには

必要!

セッター石川選手は、お兄さんも

かつての、修紅のセッター

先輩方をかたせたいと、臨む

全国への戦い


また、豊富な攻撃力を活かすべく

リベロの力も大きな戦力となる


大舞台で

3年ぶりの春高


楽しみにしています!



残念ながら、敗れた


不来方は、肩や足と痛みを抱えながらも

打ちまくった、西川選手

また、キャプテンの大橋選手

チームの輪を大切に戦ってきた


苦しい所からの、盛り返し

大きいチームではないから、走り込み

など、体力をつけ何セットやっても

大丈夫な位!

鍛えてきた

と、言うだけあり、本当に素晴らしい

戦いを見せてくれました


2年生ミドルの、大坊陽彩人選手

名前をイメージする様な

大きな花のように、周りを明るくする

ムードメーカー、ブロック力もあり

次なる時代、リベンジを誓うリーダー

となっていくのかな


また、1年生の中田選手172センチ

リベロ経験ありなので、守りは勿論

ジャンプし、相手を翻弄するプレーも

見せてくれました


が、ゲーム中盤位までは、緊張感や

なかなかハマらないサーブなど

初々しい姿があり、先輩方が

声掛ける姿、チームでみんなで

作ってきた様子が、伝わる試合でした


また来年の戦いが、今から楽しみです



本当にお疲れ様でした



女子は、盛岡誠桜が勝利


今回は、事前取材できず、昨年は

舞台と被り、行けなかったので

今回は、誠桜も一関修紅も

1.2年で初めてのこの舞台


私も、初めて観る選手達でした


両チーム共、初の舞台と言う事で

最初は、手探りな感じもありましたが

やはり、名前と言うものが

選手には大きいのかな、と思いました


そんな中

笹渡選手!打ちまくり!素晴らしかった


1年生の柿木選手のお母様は

2003年全国出てるから、私

観たり、解説したりしていた世代

だろうな!


昨年は春高逃したものの


25回の出場チーム

伊藤監督から、村田監督に代わり

新しいチーム作り、歴史が始まり

村田監督は2年目の今年

春高を掴みました


選手よりも、寧ろ監督の方がやはり

色々背負っていたもの、大きいだろう


ちなみに、誠桜のベンチには

バボちゃんが、置いてありますが


なんと、バボちゃんの足には


私のサインが書いてあるのです


いつのタイミングで書いたのか?


私も、伊藤前監督も忘れて

200?年も、消えかけてて



岩手県の決定戦は、ずっと解説を

させて頂く機会が多く、また

春高の全国大会でも、解説を担当

する機会も多く、チームの皆さんと

写真撮ったりしていたから

そんな流れだろうけど・・


謎の・笑


私のサイン入りバボちゃんが

実は誠桜ベンチにあると言う話でした


だって、村田監督に聞いたら

私のって知らないようで、でも


伝統で置いてある



選手の皆さん知ってるのかなぁ?


いや、なんか知らない感じだった



試合後インタビューとか


タイミングが合わず、選手に


聞けなかったけど・笑


私のサインで良いのだろうか?と

恐縮した.と言う話でした















体育館行くまでの、景色が好き




そばっち❤️