昨日、こんな記事を書いたんですが…

 

 

   埼玉  大塚商会

第1  24:15

第2  24:31

第3  20:26

第4  13:30

    81:102

 

 

大塚商会最初の得点は予想通り、ジョシュ・ペッパーズ。

 

このままいかれるかと危惧したけれど、今日は違いました。

 

上田さん、そしてスタメンになった目さんのシュート。

 

 

 

 

追いつき追いついて、さらに引き離す。

 

目さんの前回3連続3Pから始まり、今日のプレイもすごかった。

 

 

 

ただブロンコスが、ファウルトラブルに見舞われる。

 

エースが2回。

 

リバウンドを頑張ってくれていただけに、これは痛かった。

 

 

第2クォーター。

 

上田さん、ヨッシー、エースを池さんとサムさん、ジョーにメンチェン。

 

しかし、ここでも痛~~いファウルトラブル。

 

池さん4回、サムさん2回、エースファ1回増えて合計3回。

 

 

 

特に池さんの2回は、ほぼ、違っていると思う。

 

4回目なんて、ボールをスティールから前に出そうとして、大塚商会の選手と絡む。

 

最初に大塚商会の選手が池さんに接触して転倒しかける。

 

それを乗り越える感じで、池さんが前に進んだところ、そこでファウルをしたと判断。

 

だったら、その前の接触じゃん?

 

今日は双方ともに、ものすごくひどいジャッジだった。

 

反面、カイル・リチャードソンが乗りに乗って得点。

 

2点差まで、追いつかれる。

 

確かにファウルトラブルに見舞われすぎたけれど、もう少しタイムアウトなり、他のメンバーにショートタイムでメンチェンなりして欲しかった。

 

第3クォーター。

 

ジョシュが疲れてきたのと、マークされてゴール下まで押し込めない。

 

上田さんのパスミス。

 

そんな中、サムさんがファウル4回となる。

 

代わったヤッテさん。

 

今日は高さに対応したプレイが素晴らしかった。

 

 

ジョーのディフェンス、スティールもうまい。

 

 

ただ得点源が減り、4点差となる。

 

 

第4クォーター。

 

これが問題だった。

 

池さん、サムさんがファウルトラブルで出られない。

 

実は、すごい勢いで怒り狂っている三木さん。

ダウン

 

 

日本人選手で得点が、目さんとジョーしか稼げない。

 

 

ディフェンスのカバーが間に合わない。

 

パスの意思疎通がズレだし、ターンオーバーが増える。

 

場を変えるためのメンチェンも、ファウルトラブルのために、有効的に使えない。

 

追い詰められていくブロンコス。

 

そして、このクォーターの出来で勝負が決まってしまいました。

 

特に第4クォーターは、もっと場の切り替えとかができなかったんだろうか?

 

明日で2018_19シーズンの試合は終了。

 

選手のみんなは疲れているだろうけれど、最後まで勝利にかじりついていって欲しい。