今日8月15日は終戦記念日。
今年は戦後70年目とあって、たくさんのドキュメンタリー番組が放送され、
大きな傷跡を残した沖縄を訪れたこともあり、
あまりテレビを見ない私も、ニュースやドキュメンタリー番組に釘付けになっていました。
戦争について、これからの他諸国との係わり合いについて考えさせられ、
そして、苦しい時代を息抜き今の日本を築いてくれた先輩達に、本来の日本人の魂に、感動と感謝と尊敬心で胸がいっぱいです。
自国や宗教を守るために人と人が殺し合う戦争という選択肢を絶対に選んではならない、
日本のために生きた人達の運命の凄まじさや家族の愛など、その思いが時代と共に薄れて行く中で、
戦後を生き抜いた方々の体験を直に聞いている私達は風化していかないために、これからの子供達へ伝えて行かなくてはならない使命を背負っていると思います。
今日はお墓参りまでは行けなかったので、
いつもお世話になっている川崎大師にお参りいってきました。
フジテレビで放送されていた『私達に戦争を教えて下さい』というドキュメンタリー番組を、先ほどまで見ていました。
素晴らしい番組でした。
人間は人間でなくなる。
五感全てが感じなくなるというお話、7歳の少女が沖縄を一ヶ月半逃げ回り感じた感想です。
衝撃的過ぎました。
でも、本当のお話です。
知ること。
知らせること。
これからの平和を願って。必ず。
今年は戦後70年目とあって、たくさんのドキュメンタリー番組が放送され、
大きな傷跡を残した沖縄を訪れたこともあり、
あまりテレビを見ない私も、ニュースやドキュメンタリー番組に釘付けになっていました。
戦争について、これからの他諸国との係わり合いについて考えさせられ、
そして、苦しい時代を息抜き今の日本を築いてくれた先輩達に、本来の日本人の魂に、感動と感謝と尊敬心で胸がいっぱいです。
自国や宗教を守るために人と人が殺し合う戦争という選択肢を絶対に選んではならない、
日本のために生きた人達の運命の凄まじさや家族の愛など、その思いが時代と共に薄れて行く中で、
戦後を生き抜いた方々の体験を直に聞いている私達は風化していかないために、これからの子供達へ伝えて行かなくてはならない使命を背負っていると思います。
今日はお墓参りまでは行けなかったので、
いつもお世話になっている川崎大師にお参りいってきました。
いつもお正月は人で埋め尽くされている場所をゆっくり回れました。
フジテレビで放送されていた『私達に戦争を教えて下さい』というドキュメンタリー番組を、先ほどまで見ていました。
素晴らしい番組でした。
人間は人間でなくなる。
五感全てが感じなくなるというお話、7歳の少女が沖縄を一ヶ月半逃げ回り感じた感想です。
衝撃的過ぎました。
でも、本当のお話です。
知ること。
知らせること。
これからの平和を願って。必ず。