昨夜は、神田「尾張屋」さんで開かれた、おそば会に行ってきました

ソバリエであり、蕎麦協会の理事長の方が、
会津そば好きなことを覚えいていて、お誘いしていただきました。
私は、実は相当の蕎麦好きで、理事長にもよく知ってるねと驚かれたくらい、
ゆるそばマニアです

ちなみに、ソバリエとはおそばのソムリエさんです★

2皿目は、ソバリエ2期生の方が打った、ユズきり蕎麦。
ユズの風味がほんのりして、こしがとっても強く、プロ顔負けの味

お店出した方がいいですよとお勧めしたくらいでした★

最後は、尾張屋さんの江戸前そば。
江戸前は基本、二八そばで、黒い部分のそば実がふんだんにはいっているため、
会津そばなどに比べ黒いのが特徴。
そして細い!!!
こしは、会津そばほどはないですが、とっても美味しかったです



サザエさんでも波平さんがよくやっていましたが、
そば屋で一杯飲んで帰るのが、昔は普通だったとか。
時間が経つとそばは固まりますが、
お水ではきれいにほどけない。
このように最後の一杯の日本酒をかけて、おそばを和らげるのだそうです。
つゆには3分1つけて、生の味とつけた味を両方楽しむとか、
わさびはつゆにはいれないで、そばに直接つけるとか、
色んなしらなかったうんちくも聞けて、
そばの深さをしり、益々、そばが好きになりました


日本の粋な文化を味わえた時間でした★
粋な日本文化、もっともっと知りたいな~!!!
神田には江戸前そば屋さんがたくさんあるとか。
今度、そば巡りしてみようっと
