2ヶ月のバックパックの旅から帰ってきたお友達と、美味しい中華食べに行ってきました音譜

エーベックス横にある薬膳中華料理【essence】

メニューが豊富で、選ぶの大変でした。

お店の人に色々聞きながら選びました。

どれも、とっても美味しかったードキドキ

photo:02


photo:01

photo:03

photo:04

photo:05

MOTOKOオフィシャルブログ「Travel Life」Powered by Ameba-未設定
MOTOKOオフィシャルブログ「Travel Life」Powered by Ameba-未設定



photo:06


体のことを考えた食材と、創作料理。
まだまだ、試して見たいディッシュばかりだったので、再訪間違いなしです音譜



お友達の旅ルートは、

シカゴ→マイアミ→ボリビア→ペルー→ブラジル→ギリシャ→ヨルダン→シリア→イスラエル→エジプト→スコットランド→パリ→帰国

未知な国ボリビアの魅力や驚異的な物価の安さ、何にもない沼地でバスが壊れ、真夜中、外で何時間も代わりのバスを待ち続けた話、

アマゾン川で泳いだ話やブラジルで野宿した話、

オフシーズンの誰もいないギリシアの島で完全なるプライベートビーチを味わった話などなど、


地球が作り出した壮大な大自然の姿や人類が残した産物、

そこで生まれた料理やお酒、

アラビアの世界の独特な香りを

たくさんの写真を見ながら説明してもらい、

旅ってやっぱり素晴らしいし、地球って異国って本当に面白いと再認識させてもらえた時間でした。音譜


しかも、南米にイスラエル、シリア、ヨルダン、、、私が行きたい場所ばかり。


先進国の不自由なようでも何とかクリアできてしまう国にはもはや魅力を感じなくなってしまい、

観光客がいかないような場所やルートを求めてしまうんだって。

私と一緒ですアップ


今回の震災でもそうだけど、

情報って本当に恐ろしいもので、


危ない危ないって言われても、

その国に入ってしまうと、結構大丈夫だったりするもの。(本当に行ってはいけない危険な国は除いて)

海外に住んだ事のある人なら、誰しも感じているんじゃないかな。



南米の中に入ってしまうと、ブラジルはかなり都会でお金持ち。


ボリビアは、貧しくて、未開の国だったけれども、人も国自体も最高に良かったみたいですアップ

行ってみたいなー。ボリビアアップ

ついつい楽しすぎて紹興酒やらモヒートやらカイピリーニャやら飲みすぎたあせる

旅と同じくらいお酒好きだから、仕方ないっかにひひ


iPhoneからの投稿