どうも もときち です。
初めてTCGを始めた人は大会と聞くだけで少し硬いイメージを持っていると思いますが実際そうでもなく大会は毎週1回あり初心者の方は気軽に一度参加してみるのが良いと思います。
おそらく一度大会に出てしまえばイメージは変わると思います。

○大会に必要なもの
次に大会に参加する為に必要な物を説明していきます。
まず自分の使うデッキが必要です。これは当たり前だと思いますがデッキがなければ大会に出られません!
逆に言えばデッキがあれば大会に出れると言う事です!
そしてデッキに付いての説明なのですが、まず自分のデッキが制限や選抜にかかってないことを確認してください。
制限や選抜は公式のホームページを見れば確認できるのでそちらで確認して下さい。
この記事で書いても制限や選抜は変わって行くので今の制限や選抜を確認してから大会に出るようにして下さい。

この制限・選抜に引っかかっていないデッキができたら次にデッキにスリーブをつけるようにしましょう。
スリーブとはカードを守るプロテクターの様な物でヴァイスであればキャラクタースリーブが使えるのでヴァイスの楽しみの一つだと思います。
スリーブをつける理由なのですが対戦相手にカードの傷でカードをわかる様にしてない事を示す為でもあります。
なのでスリーブをつけていてもスリーブにわかりやすい傷がついたりしたらスリーブを変える様にしましょう。

あと大会ではプレイマットやダイスがあれば大会で便利に使えますが必ず必要な訳ではありません。

あと大会によって筆記具がいる所があるので事前に調べて持って行く様にして下さい。


○大会でのマナー
次に大会でのマナーや注意を説明します。
まず対戦相手とのコミュニケーションをなるべくとって下さい。例 対戦前の挨拶
これは大会中に問題などが起きた時にコミュニケーションをとっていれば問題が大きくならない事がある為です。
なのでわからないカードがあれば対戦相手に聞くことも必要なので積極的に聞いて行きましょう。


次に対戦中にデッキのシャフルについてなのですがシャフルの最後は対戦相手にさせて下さい。
これはTCGにおいてマナーの様なものでデッキからカードを加えた時にシャフルして最後に相手にシャフルしてもらうのは大会に出ている参加者全員がやっていますので注意してください。
相手にシャフルを頼む時はデッキをわかりやすい場所に置くと相手も気付いてシャフルしてくれます。
例 相手のプレイマットの上、対戦中の真ん中のフィールド

初めてTCGをする人からすればこのシャフルはメンドくさいかも知れませんがイカサマをしてない主張にもなるので癖にしといて下さい。


次に対戦中に知らないカードが出てくると思います。
そんな時は対戦相手に効果を聞くのが良い方法ですが言葉で言われただけでは分からない事もあると思います。
そんな時は対戦相手にカードのテキスト見ても良いですかと聞いてカードを見せて貰いましょう。
なにが言いたいかと言うと対戦相手のカードを見る時は必ず対戦相手の許可を取りましょう。
これはマナーと言うより常識だと考えて下さい。
カードでも高額の物があるので勝手に取られてカードを確認されたら相手はいい気分ではないです。
なので許可を貰ってからカードを確認して下さい。
控え室を確認する時も同様です。



それと対戦相手の運の強さを棚に上げて勝てる訳ないよーとか言う奴も大会に居ますがあれはマナーが悪いので真似しないで下さい。

大会でいるマナーが悪い奴例を挙げた記事も今度書きたいと思いますww



ざっと今書いたことが大会に出る時のマナーや注意になります。
ですが大会には色々に人が居ますのでもちろんマナーの悪い人は居ます。
そんな時は注意するのではなく関わらないのが一番です。
マナーの悪い奴はカードショップの店員が注意するので大丈夫です。注意 しない所もあります。


最後に大会でのマナーを書いてきましたが一番TCGで大切な事は対戦相手に不快な気持ちにさせない事が重要です。
なのでそれを踏まえて対戦をしていきましょう!
今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
見ていただいてありがとうございましたm(_ _)m