はい、この春からの
子どもにかかる費用について見直してみました。
我が家は、
新・ぴかぴか小学一年生
新・年中さん
末っ子ベイビー
3人の子供がおります!
もちろん、
末っ子ベイビーさんは
習い事はしておりません。
また、保育料もかからないです。
かかると言えばおむつのサブスク代くらい。
(金額は後述します)
固定教育費は、
毎月子供を生かしながら働くためにかかり
子供たちの将来のために「今だ!」と思うもので
必要経費と捉えています😂
さて、
もったいぶらずに
それぞれの毎月かかる子ども費を羅列します。
■新・ぴかぴか小学一年生
・給食費:65,000円/年
・教材費:50,000円/年
・民間学童:240,000円/年
・習いごとピアノ:8,000円/月×12+16,000円=112,000円/年
・プール:112,000円/年
⇒約580,000円/年
■新・年中さん
・給食費:72,000円/年
・習いごとピアノ:96,000円/年
・プール:112,000円/年
⇒約280,000円/年
■末っ子ベイビー
・オムツサブスク:約30,000円/年
⇒約30,000円/年
はい、
全員分を足します。
/
年間、約89万円です!
\
いいよもうもはや100万円だよ!
洋服買ったり文房具買ったり
ちょこちょこ必要経費もでてくるでしょう!
そうか年間100万か~
うかうか仕事やめられないね。
ちなみにここに
塾系くもん系を投入することも出てくるでしょう。
一応、夫は
小学校4年生くらいからは塾に行かせたいようです。
中学受験をするかとは置いといて、ね。
私としては中受に興味がありつつも
まだそこまでアンテナは張ってません。
(自宅から通える範囲であまり選択肢もないし)
固定教育費、青天井~!
しかし今朝も
同学年の子をもつご近所さんが
「くもん始めたんだよね~」と、
変に焦るお言葉。
2025年は家庭学習元年、として
私も息を巻いていたところだけれど
3月に入り失速中。
これからの記録もかねて
長女で様子を見ながら
次子に活かし
家庭学習についてもつづっていけたらいいな。
これからも
サラリーマン頑張るよ~
夫~見てる~?(見てない)
一緒に楽しく頑張ろうね~!


