【活字】『プラスマッドハウス 細田守』、『大島弓子fan book』、まんしゅうきつこ『まんしゅう家の憂鬱』、鈴木克美『水族館への招待』、高橋源一郎選『嘘みたいな本当の話』、中沢信午『遺伝学の誕生』、城戸崎愛『91歳、現役料理家の命のレシピ』、『渡辺直美の撮る!旅!』、岩松了『青い瞳』、『東京地下鉄車両のあゆみ』、『不可能を可能にする大谷翔平120の思考』、『空中ジーンズ工場』、中島定彦『アニマルラーニング』、宗川吉汪『誕生・性・遺伝子』、『お弁当おかず便利帖』、秋田巌編『日本の心理療法』、『かわいい浮世絵』、森英介『風天 渥美清のうた』、島崎晋『世界の宗教タブーと習慣』、出口泰靖『あなたを「認知症」と呼ぶ前に』、サルボ恭子『サルボ惣菜店』、『ママ、わたしこんなこと思ってるよ』、『闇に葬られた「怪死」の真相』、樋口毅宏『さよなら小沢健二』、『万年筆フォアビギナー』、ミュラー『憲法パトリオティズム』、スライマーン『クルアーン的世界観』、宮沢章夫『チェーホフの戦争』、『20世紀の定義6ゲームの世界』、『大草直子の「これいいっ!」』、『21世紀を生きのびるためのドキュメンタリー映画カタログ』、鶴見俊輔『まなざし』、青木敦子『調味料ってすごい!』、中沢新一『ポケモンの神話学』、新井賢一『東京ゲノム・ベイ計画』、『カフェ古典新訳文庫1』、『グラフィック文化を築いた13人』、クッツェー『遅い男』、森田宏子『仕事とわたし、どっちが大事なの?』、大澤真幸『憎悪と愛の哲学』、『ホビージャパン ガンダムビルドファイター』、『ガク景101』、『日本の歴代新幹線パノラマ大図鑑』、『生き抜く力を身につける』、コヴィー『7つの習慣』、カフカ『変身/掟の前で』、高森明勅『天皇「生前退位」の真実』、時任千佳『いいことしか起きない30のルール』、村瀬学『鶴見俊輔』、土居伸彰『個人的なハーモニー ノルシュテインと現代アニメーション論』、『くるくるラスベガス&グランド・キャニオン!』、ニーチェ『この人を見よ』、櫻井秀勲『人脈につながるマナーの常識』、サルボ恭子『絶品ファルシ』、『WindowScape3』、高森顕徹『嘆異抄をひらく』、『なごみねこ写真術』、松岡心平『宴の身体』、玄侑宗久『養生事始』、渡辺保『私の歌舞伎遍歴』、『つみくさ薬効料理』、井岡美保『ロシアと雑貨』、上田早夕里『妖怪探偵・百目3』、『意匠の天才 小村雪岱』、ソポクレス『オイディプス王』、『ナショナルジオグラフィック プロの撮り方』、上條桂子編『アイデアの生まれるところ』、『医者いらずの食べぐすり』、森晶麿『人魚姫の椅子』、京極夏彦『虚実妖怪百物語破・急』、橋本和幸『はじめての芸術療法』、津村記久子『浮遊精霊ブラジル』、松田青子『英子の森』、『ゲーム・マエストロ3』、『プラスマッドハウス 今敏』、『かわいいナビ派』、寒川旭『地震考古学』、宮脇檀『男と女の家』、羽田圭介『スクラップ・アンド・ビルド』、ラム『二度目の旅立ち』、橋本毅彦編『遅刻の誕生』、『モデルグラフィックス 駆逐艦』、宮脇檀『父たちよ家へ帰れ』、西尾維新『ぺてん師と空気男と美少年』、土屋惠一郎×中沢新一『知の橋懸り』、『恋愛小説ふいんき語り』、宮沢章夫『長くなるのでまたにする。』、冲方丁『BLAME』、大山顕『団地の見究』、ディーヴァー『スリーピング・ドール』、保立道久『日本史学』、牧村憲一『「ヒットソング」の作りかた』、伊藤祐吏『無学問のすすめ』、是枝裕和『そして父になる』、宮沢章夫『東京大学「80年代地下文化論」講義決定版』、『リアル・アノニマスデザイン』、拳骨拓史『兵学思想入門』、橋本毅彦『描かれた技術 科学のかたち』、草薙龍瞬『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』、鶴見俊輔『戦後思想三話』、三谷一夫『俳優の教科書』、島薗進『宗教ってなんだろう?』、関根雅泰『オトナ相手の教え方』、平林美都子『「語り」は騙る』、中野東禅『「どん底目線」で生きる 良寛詩歌集』、近藤史恵『シャルロットの憂鬱』、畠中恵『ちょちょら』、ヴォネガット『これで駄目なら』、東浩紀×大山顕『ショッピングモールから考える』、林要『ゼロイチ』、ベム『フロベール』、赤川次郎『亜麻色のジャケット』、松村圭一郎『文化人類学 基本の30冊』、『新しい、美しいペンギン図鑑』、『ときめく御仏図鑑』、『田宮模型全仕事1』、『古地図で巡る江戸の怪談』、平井杏子『カズオ・イシグロ』、浜本隆志『シンデレラの謎』、松嶋雅人『あやしい美人画』、大隅和雄『中世の声と文字』、加藤浩子『音楽で楽しむ名画』、多根清史『宇宙世紀の政治経済学』、『三谷幸喜のありふれた生活12とび』、『知の最先端』、八鍬友広『闘いを記憶する百姓たち』、岡田英弘『日本人のための歴史学』、フレッチャー『キャビアの歴史』、冨田恭彦『カント入門講義』、山本博文『元号』、斎藤美奈子+成田龍一編『1980年代』、白井暁彦『白井博士の未来のゲームデザイン』、島薗進『宗教を物語でほどく』、上野千鶴子『おひとりさまの最期』、『ゲーム・マエストロ2』、『村上春樹『1Q84』をどう読むか』、中川僚子『日常の相貌』、辛酸なめ子『諸行無常のワイドショー』、シヴェルブシュ『敗北の文化』、『がんばらなくてもいい収納&片づけ』、長尾一洋『「キングダム」で学ぶ乱世のリーダーシップ』、原田紀子『着物と日本人』、『吉田博画文集』、加藤典洋『敗戦後論』、西田賢司『わっ!ヘンな虫』、石割透編『芥川追想』、カヘン『社会変革のシナリオ・プランニング』、片山杜秀×島薗進『近代天皇論』、『世界を愛した日本』、西川タイジ『トーク・アバウト・シネマ』、藤本由香里『愛情評論』、オースター×クッツェー『ヒア・アンド・ナウ』、西尾維新『掟上今日子の家計簿』、『Gのレコンギスタオフィシャルハンドブック』、『ちくま評論入門』、岸本葉子『五十になるってあんがい、ふつう。』、『角川俳句』2012年、『UP』2017年9月号。若林幹夫『未来の社会学』、『からだにやさしいうちごはん』、川村元気『仕事。』、石原千秋『生れて来た以上は、生きねばならぬ』、ハリガン『映画美術から学ぶ「世界」のつくり方』、鈴木みき『あれを食べに、この山に行ってきました』、『池田理代子の世界』、『考える方法』、郷原宏『乱歩と清張』、『生き延びるための作文教室』、志村ふくみ×若松英輔『緋の舟』、雨宮まみ『東京を生きる』、辻村深月『家族シアター』、橋爪大三郎他『社会学講義』、夏目房之介『漱石の孫』、藤原正彦『若き数学者のアメリカ』、『島尾敏雄・ミホ 愛の往復書簡』、江國香織×森雪之丞『扉のかたちをした闇』、小酒井不木『疑問の黒枠』、『「戦後80年」はあるのか』、『みんなの沖縄』、ルッツ『働かない』、オールズバーグ『ハリス・バーディック年代記』、加藤典洋『敗者の想像力』、『ゲーム・マエストロ1』、篠原雅武編『現代思想の転換2017』、武田徹『なぜアマゾンは1円で本が売れるのか』、田中ゆかり『方言萌え』、荻野美穂『女のからだ』、小山友介『日本デジタルゲーム産業史』、歌野晶午『Dの殺人事件』、『ハコネコ』、古谷利裕『人はある日とつぜん小説家になる』、東京都写真美術館『ファミリーコンピュータ』、山田憲明『ヤマダの木構造』、『後藤明生コレクション4、5』、小路幸也『花咲小路三丁目のナイト』、小谷野敦『文章読本X』、上野千鶴子『スカートの下の劇場』、岡田英弘『歴史とはなにか』、村田沙耶香『しろいろの街の、その骨の体温の』、椰月美智子『消えてなくなっても』、中野美代子『カニバリズム論』、舞城王太郎『好き好き大好き超愛してる』、綿矢りさ『憤死』、絲山秋子『薄情』、『人生はZOOっと楽しい』、『週刊読書人 日常から再発見』、及川隆彦『インタビュー現代短歌』、上遠野浩平『彼方に竜がいるならば』、飯野賢治『スーパーヒットゲーム学』、『ちくま評伝 長谷川町子』、小山昌宏『梶原一騎に燃える女子vs大島弓子に萌える男子』『日本語の世界7 日本語の音韻』、平山瑞穂『四月、不浄の塔の下で二人は』、『岩波講座現代 ポスト冷戦時代の科学/技術』、畑野智美『コンビ』、犬童一心『我が名はカモン』、カズオ・イシグロ『忘れられた巨人』、雨宮まみ『自信のない部屋へようこそ』、隅研吾『つなぐ建築』、『ゲーム・マエストロ4』、多根清史『日本を変えた10大ゲーム機』、小谷野敦『芥川賞の偏差値』、辻惟雄『奇想の江戸挿絵』、『大島弓子にあこがれて』、西村京太郎『裏切りの中央本線』、西川栄明『この椅子が一番!』、『オイコノミア』、笹川ひろし『ぶたもおだてりゃ木にのぼる』、『4000人の原爆ドーム』、城一夫『フランスの装飾と文様』、豊川斎赫『丹下健三と都市』、『ゼロから学ぶ工場夜景写真術』、佐佐木幸綱『詩歌句ノート』、山内宏泰『上野に行って2時間で学びなおす西洋絵画史』、『死ぬまでにしたい大切なこと』、柾木政宗『NO推理、NO探偵』、高階秀爾『ニッポン現代アート』、浜村弘一『ゲームばっかりしてなさい。』、『高校生と考える人生のすてきな大問題』、中山康樹『誰も書かなかったビートルズ』、石原千秋『漱石と日本の近代 上』、柚木麻子『その手をにぎりたい』『終点のあの子』『ランチのアッコちゃん』『私にふさわしいホテル』『本屋さんのダイアナ』、山名一郎『ゲーム業界三国志』、『サンドイッチの歴史』、杉浦貴美子『地図趣味。』、『日本ゲーム産業史』、『別冊宝島 僕たちの好きなTVゲーム』、中江桂子編『昭和文化のダイナミクス』、渡邊大門『戦国史の俗説を覆す』、『ユリイカ 20世紀を読む』、山崎功『任天堂コンプリートガイド 玩具編』、山崎功『ファミコンコンプリートガイド』、小谷野敦『なんとなく、リベラル』、山内マリコ『かわいい結婚』、『ウルトラセブン 金城哲夫シナリオコレクションⅡ』、真下厚『歌を掛け合う人々』、平野恵『園芸の達人 本草学者・岩崎灌園』、中林美和『おんぶにだっこでフライパン』、岡田利規『現在地』、『ストリートファイター15周年最強読本』、『岡井隆の短歌塾 鑑賞編1月明の巻』、大塚英志『「彼女たち」の連合赤軍』、朝倉かすみ『少女奇譚 あたしたちは無敵』、雪舟えま『幸せになりやがれ』『バージンパンケーキ国分寺』、『賤のおだまき』、ヴォークト『宇宙船ビーグル号の冒険』、『隠居大学第2集』、朝霧カフカ『文豪ストレイドッグス外伝綾辻行人VS.京極夏彦』、大塚信一『中村正義の世界』、高津孝『江戸の博物学』、赤坂真理『ヴォイセズ/ヴァニーユ』、竹内オサム編『マンガ文化55のキーワード』、『「いじめ」をめぐる物語』、笠井潔『哲学者の密室』、『にほんのおかず』、ホフマン『放浪の天才数学者エルデシュ』、夏目房之介『風雲マンガ列伝』、永嶋恵美『ベストフレンズ』、『ビストロ流おいしいソース・レシピ』、千葉雅也『別のしかたで』、『世田谷区あるある』、『美術手帖 トーベ・ヤンソン』、笠智衆『あるがままに』、DAOKO『ワンルーム・シーサイド・ステップ』、『ゲーム実況者になるための本』、『上下ユニクロ部』、深堀隆介『金魚ノ歌』、西原理恵子×月乃光司『おサケについてのまじめな話』、ブーレーズ『魅了されたニューロン』、『おいしく食べる山野草』、益田ミリ『銀座缶詰』、篠山紀信『アイドル』、永井陽右『ぼくは13歳、任務は自爆テロ。』、『雨宮処凛の「オールニートニッポン」』、『図説・戦国甲冑集』、向山義彦『ちゅうちゃん』、森井ユカ『オトナの大学院』、仲正昌樹『現代思想の名著30』、坂爪真吾『セッ クスと障害者』、『美術手帖 ラファエロ』、ヒキタクニオ『焼印なき羊たち』、倉阪鬼一郎『桜と富士と星の迷宮』、中村健之介『ドストエフスキーのおもしろさ』、川村元気『仕事。』、雨宮処凛『全身当事者主義』、畑野智美『感情8号線』、北川フラム『アートの地殻変動』、荒木経惟『恋愛関係』、大崎英晋『海女のいる風景』、藤田直哉『シン・ゴジラ論』『新世紀ゾンビ論』、『ユリイカ 村上春樹の世界』、高柳蕗子『短歌の酵母Ⅱ 空はともだち?』、『近現代詩歌』、小林よしのり『開戦前夜』、金子兜太×佐佐木幸綱『語る』、『芥川龍之介全集4、5』、八幡和郎『遷都』、大河内昭爾選『アンチ・グルメ読本』、野沢省悟『ほつれ火』、『Down Beat』10、『ジェイ・ノベル』2015年6月、南條竹則『吾輩は猫画家である』、『一局の基本』、京極夏彦選『謎004』、芹澤光治良『緑の校庭』、真山知幸『君の歳にあの偉人は何を語ったか』、牛山隆信『秘境駅2』、西尾維新『人類最強のときめき』、大塚英志『世界まんが塾』『殺生と戦争の民俗学』、『東京豆大福』、平野裕子『きっと紅茶が好きになる』、小田真規子『まいにち小鍋』、内田隆三『乱歩と正史』、瀧羽麻子『松ノ内家の居候』、『磯崎新の建築談義4』、中野明『アドラー心理学による「やる気」のマネジメント』、後藤繁雄『彼女たちは小説を書く』、赤坂真理『コーリング』、ルービン『村上春樹と私』、内藤里永子『絵本作家ターシャ・テューダー』、荒木経惟『写真ノ愛・情』、『色景』、坂崎乙郎『幻想芸術の世界』、金子達仁『美女の一瞬』、西澤保彦『妖艶なる事件簿』、高橋克彦『空中鬼』、大宮エリー『生きるコント』、鶴見和子×金子兜太『米寿快談』、森博嗣『Xの悲劇』『サイタ×サイタ』、宗像充『ニホンオオカミは消えたか?』、『大林宣彦の体験的仕事論』、小宮正安『愉悦の蒐集 ヴンダーカンマーの謎』、上平恒『水の不思議、水の奇跡』、岡田斗司夫『スター・ウォーズに学ぶ「国家・正義・民主主義」』『カリスマ論』、小泉信三『共産主義批判の常識』、夏目房之介『手塚治虫の冒険』『消えた魔球』、的場昭弘×佐藤優『復権するマルクス』、『妊娠力を取り戻そう』、バイヤール『アクロイドを殺したのはだれか』、『高校生と考える世界とつながる生き方』、『ニューエイジについてのキリスト教的考察』、『ユリイカ 禁断のエロティシズム』、黒鉄ヒロシ『もののふ日本論』、リーマン『マンガマスター』、枡野俊明『日本人はなぜ美しいのか』、村上春樹『波の絵・、の話』、ムラヨシマサユキ『プレミアムな和サンド』、『東大が考える100歳までの人生設計』、『相棒ノベライズ』、深沢七郎『みちのくの人形たち』、関口尚『プリズムの夏』、宮部みゆき『模倣犯Ⅲ』、角田光代『私のなかの彼女』、米澤穂信『さよなら妖精』、パレット『クラウゼヴィッツ『戦争論』の誕生』、山口もも『英国の暮らしとおやつ』、瀬戸文美『絵でわかるロボットのしくみ』、西村有紀子『結果を出す男の服』、松谷みよ子『戦争と民話』、本田安次『アジアの伝統芸能』、渋谷申博『歩いて知る高野山と空海』、『ゲーム・マエストロ5』、色川大吉『自由民権』、『ディズニーランド&シーファミリー裏技』、『関東大震災 記憶の継承』、ワイゼンフェルド『関東大震災の想像力』、野村仁『やってはいけない山歩き』、西澤幹雄『はじめての研究生活マニュアル』、濱田美里『豆乳でつくるアイスって、こんなにおいしかったんだ!』、國分功一郎『近代政治哲学』、柴崎友香『ワンダーワード』、大島弓子『わたしたちができるまで』、『シュークリーム』、吉田文和『スマートフォンの環境経済学』、インフェリーゼ『禁書』、苫米地英人『残り97%の脳の使い方』、『絵本BOOKEND』2016、村松拓『海の見える駅』、亀和田武『60年代ポップ少年』、小路幸也『娘の結婚』、大島利一『司馬遷と『史記』の成立』、『セレクション柳人11 野沢省悟集』、『ダメ親と呼ばれても学年ビリの3人の子を信じて』、上遠野浩平『無傷姫事件』、『似合う服の法則でずるいくらい美人になっちゃった』、一ノ瀬文香『ビアン婚』、綾辻行人『深泥丘奇談』、赤川次郎『死神のお気に入り』、道尾秀介『光』、篠田節子『絹の変容』、内田樹『現代人の祈り』、荒木経惟『TOKYO NUDE』、『モデルグラフィックス プラスチックな女の子』、『フォトテクニック ポートレートレンズ』、『ゲームの流儀』、有栖川有栖『幽霊刑事』、天野祐吉『隠居大学』、『フォトテクニック 秋の夜長』、読了。
【面白かった論考】浜村弘一『ゲーム・マエストロ5』、宮脇檀「家における性」『男と女の家』、「宮本茂」『スーパーヒットゲーム学』、加藤典洋「人、人に会う」『人生のすてきな大問題』、「スクウェア・エニックス・グループ」『日本ゲーム産業史』、横尾忠則「猫の自由に遊ぼう」『隠居大学』、仲正昌樹「ラカン」『現代思想の名著30』、安田朗/糸井重里/奈須きのこ/芝村裕吏/桝田省治/丸山茂雄/前川正人/仙波隆綱/坂口博信/遠藤雅伸/岩谷徹「インタビュー」『ゲームの流儀』、「千葉雅也「教養の幅を拡げよう」『世界とつながる生き方』