活字】行正り香『お菓子のある暮らし』、下迫綾美『チョコケーキとクッキー、生チョコレートの本』、松尾スズキ・河井克夫『お婆ちゃん!それ偶然だろうけどリーゼントになってるよ!!』、『バカ田大学講義録なのだ!』、青山七恵『繭』、長谷川町蔵×大和田俊之『文化系のためのヒップホップ入門』、ポルシル『ベル・エポックの音楽家たち』、鶴見俊輔『詩と自由』、三上章『日本語の構文』、安藤宏『「私」をつくる』、『キャサリン・マンスフィールド傑作短篇集 不機嫌な女たち』、『日本文学史の発見』、黒柳徹子『タマネギのひみつ。』、松本健太郎編『理論で読むメディア文化』、『陰陽師「安倍晴明」』、宮坂静生『俳句からだ感覚』、『ユリイカ 『ファンタスティック・ビースト』と『ハリー・ポッター』の世界』、『美術手帖 超絶技巧』、『現代詩手帖 いまここに、詩の声を』、山口真由『エリートの仕事は「小手先の技術」でできている。』、堀切実『表現としての俳諧』、関悦史『俳句という他界』、『終わらないフェミニズム』、島田裕巳『日本人はなぜ富士山を求めるのか』、『現代詩文庫 木坂涼』、『おいしい文藝 ひんやりと、甘味』、『現代思想 ビットコインとブロックチェーンの思想』、鈴木健一『浜辺の文学史』、岡本健『コンテンツツーリズム研究』、日下力『「平家物語」という世界文学』、『ユリイカ 吉田喜重』、『世界で一番美しい空港』、『イラストレーション 桂正和』、『漫画から学ぶ生きる力 サバイバル編』、角田光代『学校の青空』、小島道裕『洛中洛外図屏風』、『ニッポン産業遺産の旅』、Eastman"Go, Dog.Go!"、奥野正寛『経済学入門』、芳賀日出男『写真民俗学』、宮本常一『日本の葬儀と墓』、ペトロヴァ『ファット・キャット・アート』、逢坂巌『日本政治とメディア テレビの登場からネット時代まで』、遠藤不比人『情動とモダニティ』、大和田俊之『アメリカ音楽史』、沼野充義『チェーホフ』、佐藤健寿『奇界紀行』、『久保憲司のロック千夜一夜』、『ちくま評論文の読み方』、中村実男『映画のなかの御茶ノ水』、是枝裕和×樋口景一『クリエイティブな仕事はどこにある?』、『ニコニコ学会βのつくりかた』、川口時弘『聴く戦後史』、中野正昭編『ステージ・ショウの時代』、岩本憲児編『日本映画の海外進出』、日比嘉高『文学の歴史をどう書き直すのか』、松本和也『テクスト分析入門』、御厨貴・芹川洋一『日本政治ひざ打ち問答』、波頭亮・茂木健一郎『突き抜ける人材』、前刀禎明『5年先のことなど考えるな』、遠山美都男『蘇我氏と飛鳥』、高杉俊一郎『独創力のレシピ』、伊藤公雄『「戦後」という意味空間』、森佳子『オペレッタの幕開け』、伊那久喜『修羅場の交渉術』、増田幸弘編『メディアの本分』、スタッズ『アメリカン・ドリーマーズ』、『100万分の1回のねこ』、『大相撲の解剖図鑑』、ビーハー『スターバックスを世界一にするために守り続けてきた大切な原則』、鈴木光太郎『オオカミ少女はいなかった』、山口和紀『情報』、『絵図と写真でたどる明治の園芸と緑化』、桜井章一『努力しない生き方』、『世界の教科書シリーズ34 イギリスの歴史』、『チャップリン自伝』、『最新歌舞伎大事典』、浅利誠『日本語と日本思想』、巽孝之『盗まれた廃墟』、『ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡』、『パリのヴィンテージロマンティック図案』、西澤丞『日本の現場「造船篇」』、森田敏宏『東大理Ⅲにも受かる7つの法則』、前田潤『地震と文学』、大谷由里子『話し上手な人のアドリブの技術』、『現代詩手帖 追悼牟礼慶子』、大岡信『忘れえぬ詩』、池内紀『文学フシギ帖』、『現代詩文庫 田村隆一詩集』、『『明るい部屋』の秘密』、ルーマン『理念の進化』、高橋和之『立憲主義と日本国憲法』、吉田沙保里『強く、潔く。』、日沖健『マネジャーのロジカルな対話術』、『レクチャー青年心理学』、今村夏子『こちらあみ子』、『経済学は何をすべきか』、『真綿を使った小物作り』、中村光夫『日本の近代小説』、読了。

【漫画】中川学『くも漫。』、久慈光久『狼の口』、西島大介『アイ・ケア・ビコーズ・ユー・ドゥ』、読了。

【映画】成瀬巳喜男『山の音』、今井正『青い山脈』、黒澤明『わが青春に悔なし』、視了。

【舞台】ライト、森新太郎『クレシダ』、杉村春子『怪談牡丹灯籠』、視了。