いまは、何も、わからない。
いや、笠井さんの場合、何もわからないと、
そう言ってしまっても、ウソなのである。
ひとつ、わかっている。
一寸さきは闇だということだけが、
わかっている。あとは、もう、何もわからない。
ふっと気がついたら、そのような五里霧中の、
山なのか、野原なのか、街頭なのか、
それさえ何もわからない、
ただ身のまわりに不愉快な殺気だけがひしひしと感じられ、
とにかく、これは進まなければならぬ。
一寸さきだけは、わかっている。
油断なく、そろっと進む、けれども何もわからない。
負けずに、つっぱって、また一寸そろっと進む。
何もわからない。
恐怖を追い払い追い払い、
無理に、荒んだ身振りで、
また一寸、ここは、いったいどこだろう、
なんの物音もない。そのような、
無限に静寂な、真暗闇に、
笠井さんは、いた。
進まなければならぬ。
何もわかっていなくても絶えず、
一寸でも、五分でも、身を動かし、
進まなければならぬ。
腕をこまぬいて頭を垂れ、
ぼんやり佇んでいようものなら、
――一瞬間でも、懐疑と倦怠に身を任せようものなら、
――たちまち玄翁で頭をぐゎんとやられて、
周囲の殺気は一時に押し寄せ、
笠井さんのからだは、
みるみる蜂の巣になるだろう。
笠井さんには、そう思われて仕方がない。
それゆえ、笠井さんは油断をせず、
つっぱって、そろ、そろ、
一寸ずつ真の闇の中を、油汗流して進むのである。
十日、三月、一年、二年、
ただ、そのようにして笠井さんは進んだ。
まっくら闇に生きていた。
進まなければならぬ。
死ぬのが、いやなら進まなければならぬ。
ナンセンスに似ていた。
笠井さんも、さすがに、もう、いやになった。
八方ふさがり、と言ってしまうと、
これもウソなのである。
進める。生きておれる。
真暗闇でも、一寸さきだけは、見えている。
一寸だけ、進む。危険はない。
一寸ずつ進んでいるぶんには、間違いないのだ。
これは、絶対に確実のように思われる。
けれども、――どうにも、この相も変らぬ、
無際限の暗黒一色の風景は、どうしたことか。
絶対に、ああ、ちりほどの変化も無い。
光は勿論、嵐さえ、無い。
笠井さんは、闇の中で、手さぐり手さぐり、
一寸ずつ、いも虫の如く進んでいるうちに、
静かに狂気を意識した。
これは、ならぬ。
これは、ひょっとしたら、
断頭台への一本道なのではあるまいか。
こうして、じりじり進んでいって、いるうちに、
いつとはなしに自滅する酸鼻の谷なのではあるまいか。
ああ、声あげて叫ぼうか。
けれども、むざんのことには、
笠井さん、あまりの久しい卑屈により、
自身の言葉を忘れてしまった。
叫びの声が、出ないのである。
走ってみようか。殺されたって、いい。
人は、なぜ生きていなければ、ならないのか。
そんな素朴の命題も、ふいと思い出されて、
いまは、この闇の中の一寸歩きに、
ほとほと根も尽き果て、
五月のはじめ、あり金さらって、旅に出た。
この脱走が、間違っていたら、殺してくれ。
殺されても、私は、微笑んでいるだろう。
いま、ここで忍従の鎖を断ち切り、
それがために、どんな悲惨の地獄に落ちても、
私は後悔しないだろう。だめなのだ。
もう、これ以上、私は自身を卑屈にできない。自由!
そうして、笠井さんは、旅に出た。
太宰治「八十八夜」