20161118

駐車場が広いね。
レストランと物産館があるけど、予想どおり魚はなかった。
というかおかない方針っぽいね。
普通なら事務所のドアをノックするけど、ちと疲れてるw

『旭志牛』か。

いったい九州にはどれだけブランド化された牛がいるのだろう。
インプット完了!!
しかし、その中からマーケットは違うのかもしれないが『壱岐牛』をチョイスして頂くには?
競争過多でどこも売上を減少させてるなんてことはないよな?とネガティヴな思考回路が働く男です。
また、来てみよう。












20240625

地産品販売及び地産物のレストラン

そこそこ客も入ってる。

旭志は「畜産農家」、「乳牛農家」が多い。
しかし、どこの農業も同じだが後継者不足が激しい。
それでも続いているところは続いてる。
僕の印象や聞きかじった情報をまとめると「旅行に行けない」、「留守に出来ない」。

要するに目を離す暇がない。

競走馬みたいに大所帯じゃないため交代制はしけない。

夫婦で営んでるところも多く、壱岐も同じで「壱岐牛」はなくなるのでは?と思ったりする。

畜産農家三軒は少なすぎる。

 

菊池市は旧菊池市、旭志村、泗水町、七城町で新・菊池市となっている。

このブログを読む人はほぼいないので書く。

新店舗などを旧菊池市に構えると補助金が出て、他二町一村に店舗を出店しても補助金は出ない。

僕自身は愚策と思ってる「移住ブーム」と「安易な起業」の弊害だと思ってる。

もの凄いブーイングだったが、その後どうなったかはコロナ禍に突入し確認してない。

市町村合併の弊害はここでもあった。

市町村合併で上手くいってるところをあまり聞かない。

九州で言えば大分県日田市が上手くいってる方だと思う。

そもそも大分県は48自治体を18だから凄まじい。


それでも道州制は必要で故郷に固執する気持ちの切り替えは迫られる思う。

 

旭志の畜産においてはポテンシャルは高いと思ってる。

ただ、北海道のホクレン同様、後ろにはJAがついている。

潰れたJA知ってる?
ない(笑)



基本情報
所在地:〒869-1205 熊本県菊池市旭志川辺1886番地
電話:0968-37-3719
 

Official site


菊鹿温泉・花富亭
菊池温泉と山鹿温泉の間にある湯・菊鹿温泉
※日帰り温泉は今、やってないかも?(20240626)当時は350円だったと記憶してます。









 

【熊本市菊池市の概要】

菊池市(きくちし)は、熊本県北部に位置する市である。

地理
熊本県の北部を流れる菊池川の上流、熊本市から北東約25kmの場所に位置し、市域中央部から南西部は熊本平野の北東端にあたる。大宰府府官の流れをくむ菊池氏の本拠地・隈府(わいふ)を中心に市街地が形成されている。
東部は阿蘇外輪山の天然生広葉樹で覆われ、野鳥の宝庫。その間を縫う清冽な菊池川の源流が大小の瀬と渕と滝をつくり菊池渓谷をなしている。菊池渓谷は日本名水百選にも選ばれており、夏でも平均水温が13度で避暑地として知られ、毎年4月の山開き以後30 - 40万人の人が訪れる。この一帯の国有林は、1965年には九州で初めて自然休養林に指定されている。
北部は大分県と隣接している。
山岳:鞍岳(1119m)、八方ヶ岳(1052m)
河川:菊池川、迫間川、合志川
ダム:竜門ダム

気候
気温 - 最高38.8℃(2013年(平成25年)8月21日)、最低-9.9℃(1981年(昭和56年)2月27日)
最大降水量 - 352ミリ(1980年(昭和55年)8月29日)
最大瞬間風速 - 23.0メートル(2014年(平成26年)6月4日)
夏日最多日数 - 172日(2005年(平成17年))
真夏日最多日数 - 102日(2013年(平成25年))
猛暑日最多日数 - 23日(1994年(平成6年))
熱帯夜最多日数 - 21日(2013年(平成25年))
冬日最多日数 - 89日(1984年(昭和59年))

隣接している自治体・行政区
熊本市(北区)
山鹿市
阿蘇市
合志市
菊池郡大津町
大分県日田市