現代の共産主義は形を変え、フランクフルト学派として生き残り、見事に現代のマスメディアの中に浸透している。この学派はルカーチ、グラムシの理論を取り入れてマルクス主義を進化させた。そしてヘーゲルの弁証法とフロイトの精神分析理論の融合を試みた。こうした理論によって、社会の近代化によって人間が自然(人間を含む)を支配し・搾取することを批判した。

 

フランクフルト学派とは

20世紀前半に主流であったソ連型社会主義とは一定の距離を置いた新しい形のマルクス主義を模索した学派。一部は後に新マルクス主義と呼ばれる潮流の源流となり、1960年代にはニューレフト運動にも影響を与えた。1930年代、ドイツでナチスが政権を獲得するとメンバーの多くが亡命したため、活動の中心がアメリカに移った。第二次世界大戦時には米国政府機関で活動して、ドイツと日本の戦時情報分析、戦後処理と占領政策の策定、憲法策定に関わった。戦後は研究所関係者の多くがドイツに帰国、再びドイツが活動の中心となったが、一部はアメリカに残って著作・研究活動を続けた。社会研究所発足から90年以上経った現在もこの学派は存在しており、ドイツを中心に第3世代〜第4世代の学者たちが活動している。

この学派の影響は日本でも大きい。1960年代から70年代の団塊の世代とか言われた人たちは、この学派の影響下にあったと言ってよい。また今日の差別撤回、フェミニズム、ジェンダーフリーなどもすべてこの学派から出た理論によっている。

日本のフランクフルト派学者は言っている。「これは理性的なものを破壊していくという思想である。あるいは現在私たちが持っている人間性を完全に破壊したところで初めて何か新しいものが始まるというラディカルな思考である」この先にはテロリズムの肯定があることは言うまでもない。この学派でいうマルクス主義とは「資本主義下で作られた人間を破壊した上でないと共産主義には進めない」という考え方である。

 

共産革命の挫折と新たな思想

西欧ではロシア革命に続いて、ミュンヘン、ベルリン、ブタペストでも革命が試みられた。しかしミュンヘンでは共産政権はドイツ軍に瞬く間に鎮圧された。ベルリン・ローザ・ルクセンブルクやカール・リープクネヒトでの蜂起も失敗に終わった。ハンガリー革命は数ヶ月で崩壊した。これらは革命側に深刻な影響を与えた。期待していた労働者階級・プロレタリアートは一向に立ち上がらず、蜂起もすべて失敗したからである。彼らにとって必然のはずであった労働者階級の革命は必然ではなかった。

 

ハンガリー革命に参加したルカーチはソ連に亡命したが、彼は革命が起こらない原因について考えた。そしてそれは人民の伝統的な文化のせいであるとした。つまり彼らにはキリスト教的な思考が染みついていて真の階級利益に気づいていないからだと考えた。

彼は、古い価値観の根絶と革命による新しい価値観の創造なくして、世界共通の価値観の転換は起こり得ないと考え、自らの思想を実践に移した。その一環として彼は過激な性教育制度を実施した。当時のハンガリーの子供たちには学校で自由恋愛思想やセックスの仕方、中産階級の家族倫理や一夫一婦婚の古臭さ、人間の快楽のすべてを奪おうとする宗教理念の浅はかさについて教えた。また女性に対しては当時の性道徳に反抗するよう呼びかけた。こうした女性と子供の放縦路線は西洋文化の核である家族の崩壊を目的としていたのであった。ルカーチが祖国を捨てた50年後、彼の思想は「性革命」で生き続けている。

 

米国の戦後対日政策は、アメリカ本来の民主主義ではなく奇妙な社会混乱政策であった。これが戦後日本の混濁した社会が出来たことに関連しているかもしれない。これはまさにフランクフルト学派の考え方と一致している。フランクフルト学派は日本では一部のドイツ専門の社会学者以外にはなじみがないし、左翼の学者でさえもあまり触れていない。しかし西欧におけるこのマルクス主義学派の重要性はつとに指摘されている。注目すべきはこの思想が政党政治家や労働組合のマルクス主義ではなく、知識人のマルクス主義であるという点である。これは労働者階級ではなく中産階級の変革を目指している思想である。つまりこの学派の思想が学界やジャーナリズムを軸にして世論をリードして、マスメディアを占領し体制の内部に入り、その中から「体制否定」の理論を繰り返すことによって社会の内部崩壊をもたらそうという思想である。

日本にとってもこの学派の影響は大きい。1960年代から70年代の団塊の世代とか言われた人たちは、この学派の影響下にあったと言ってよい。また今日の差別撤回、フェミニズム、ジェンダーフリーなどもすべてこの学派から出た理論によっている。

政党が衰微するに反比例して学界ではこの勢力が根を強く張っていき、労働者の闘争を叫ばず学生やインテリをターゲットにした。フランクフルト学派の思想について、「広辞苑」には「ヘーゲル・マルクス・フロイトに依拠して、市民社会批判を展開した」と出ている。

日本のフランクフルト派の学者は言っている。「これは理性的なものを次々と破壊していくという思想である。あるいは現在私たちが持っている人間性を完全に破壊したところで初めて何か新しいものが始まるというラディカルな思考である」この先にはテロリズムの肯定があることは言うまでもない。この学派でいうマルクス主義とは「資本主義下で作られた人間を破壊した上でないと共産主義には進めない」という考え方である。