セラピストのキャリアアップ② | 会社の福利厚生でマッサージ・整体を!オフィスセラピスト社長の奮闘記

会社の福利厚生でマッサージ・整体を!オフィスセラピスト社長の奮闘記

東京・名古屋・大阪で企業専門出張リラクゼーションサービス業<オフィスdeリラックス>を提供しています。
会社でリフレッシュ&身心のメンテナンスをすることを習慣化させる為、名古屋から全国の企業とビジネスマンに笑顔と元気を届けています!

「深堀り&広げる」


専門性を高めつつ、活動場所を増やすようなことができれば、

売上、報酬はおそらく増えていくでしょう。

 

モミモミ業界の方は、私が感じてきた印象だと、

どちらかだけ躍起になってやっているという感じ。

 

「深堀り」の悪いパターンは、自分がこれはすごい!と思う施術法などと出逢い、

どっぷりハマってしまう感じ。

本当に必要としている人がいて、潜在需要があることを掴めていればよいのですが、

だいたいそうでなく、「お客様置いてけぼり」や「きっと喜ばれるはず」レベルで突き詰めてしまう。

 

「広げる」の悪いパターンは、次から次へと新しいことを習うようなこと。

資格ジプシーみたいに、いろんな技や肩書きを身につけてみても、

それほど使いきれてないことが多く、「宝の持ち腐れ」までも行っていない。

知識や技術を増やすことで、「成長した」「できる(いける)感」を持ってしまうんですよね。


修行中+α数年位は、まだまだ迷うことも多いのでそれでもいいかもしれませんが、

どこかで気づかないといけません。


だいたい、「安定して食べていけるレベル」までいくのには、

10年位は普通にかかるわけです。

「4.5年やって、できる気でいるな!」というのは私の師匠の教え。

「10年は謙虚に必死に頑張れ!」と教えられてきました。。。



私は、時間をかけて、「企業(法人)向け」「ビジネスマンの為に」に対し、

「何が必要とされ」「何ができるか」ということを、

今もひたすら深堀りしています。

その過程で、どんどんブラッシュアップされ、クオリティも高くなります。

専門性が信頼性に繋がり、自ずとお客様を呼びます。


そして、今後も、「契約企業を増やして」いきます。

営業活動に関しては、多大な労力を割いていますし、勉強もしていますし、

お金をかけて整えるものは整えますし、これからもそうします。

活動場所は基本的には広がる(増える)しかありません。


私は、長い時間をかけて考えて考えて、決断して、成功するまで続ける覚悟を決め、進み始めました。


好きでやっている仕事だからこそ、ずっと続けたいですよね。


続ける為には、キャリアップが必要です。

言い換えると報酬アップができる仕組み(形態)です。


物販でもいいし、スクールでもいいし、コンサルでもいいのですが、

コンスタントに売れ続け、安定して生徒やクライアントが増えていく仕組みを意識しながら、

毎日の行動に繋げてほしいな~と思います。


皆が永くハッピーに仕事ができますように!

ガンバロー!