ガソリンスタンド、落ち着いてきたみたいですねニコニコ


今日は、仕事の前後にいつも給油しているGSに行ったのですが、

お休みでしたショック!

でも、他のGSの前を通ったら、道に並んでいる車は3台車


これなら、ガソリンがなくなるギリギリの2~3日中にはいけると思い、

今日は、他のGSでガソリンを入れるのをやめました得意げ




さて!!

”幸せ上手”という本に、教育について書いてありました本

教育って、学校だけで学ぶものではなく、本当の教育は人間教育・・・


さまざまな才能を伸ばし、活用する為に重要なのは、

どんな些細なことでも、いいところは褒める事合格

とくに子どもに対しては、これが大切らしいです!!


もちろん、挨拶をすることやご飯を好き嫌いなく食べるというしつけは、

しっかりしたうえで・・・


「すごくがんばったね、立派だったよ」

「とても感動したよ」

子どもは単純で純粋なので、その褒め言葉で喜び嬉しくなり、

図にのりますニコニコ


嫌なことにぶつかっても、

「なんでもないよ」

「たいしたことじゃないよ」といいながら、

「できるはず」と促し、

できたら「すばらしい」と自信をもたせてあげる。



うちの息子達は成績は中のちょっと上、

だから、中学校の時は、

5段階評価で5を1教科でも取ったらメチャメチャ褒め、

高校に入ってからも、

試験でみんなができなかったところができたら褒め・・・

でも、一番褒めていたのは皆勤賞かな(笑)


長男が小学校の時、毎日みんなが帰った後、

机を直していたと先生から聞いた時、

感動して、すごい褒めたこともありましたニコニコ


もちろん、サッカーで活躍した時も褒めていますよサッカー


これ、間違ってなかったんだな・・・って、

本を読みながら、嬉しくなりましたラブラブ


これからも、いっぱい褒めていきたいと思いますアップ