本日のビン沼、どんぐりやまは、平日なのに、気が付けば、常連さんに挟まれて満席🈵💺

大分釣れてきてるようです🤗

常連さんの会話を聞いていると、40オーバー、尺半も、ざらに上がっているようです😉

私も、目標の尺半、上げたい🤭

そして、のっこみ期には、ビッグママ🐟️を😉


本日の釣果は、10枚🐟️

ようやく、へら鮒釣り🎣してるよっと、人様に言えるように、なってきたかな☺️


最近の傾向として、着座から10時頃までは、段底🎣で、10時頃から、流れが出てくるので、段底ドボン🎣に変えて、楽しんでます🤭


感嘆Ⅱの針付けも、徐々になれてきましたが、大きさや、貼り付け具合が、半信半疑で、試行錯誤しながら、楽しんでます😉

やはり、来週月曜日の釣りサポで、satoちゃん先生の教授を受けねば💪


【主な釣果🎣】












2ヶ月振り返りに、行ってきましたぁ~🎣🤗


お仕事の仕組みが変わってリズムが変わって、ちと疲れ気味だったり、花粉症治療なりで、行かずじまいでしたぁ~🙇‍♂️


前日に、青いお店に餌買い🤭

すると、竿と竿かけが、新品格安で~☺️

12尺が、欲しかったので、ラッキー🎰

これで、武蔵の池で、棚バッチで釣れまんなぁ~🎣😉


馴染みの部長さんが居たので、「このところ、忙しくて、明日は、2ヶ月振りの釣り🎣ッス」と、話しかけると、

『行かなくて正解かもです。わたしは、二度程、武蔵の池に行きましたが、オデコでしたぁ~😖💦  』


そんな話があったので、あまり期待せずに、早朝小雨のビン沼へゴー🚙💨


段底とドボンで、半日楽しんできましたぁ~🎣🤗


結果は、

段底(感嘆Ⅱ)で、一枚🐟️

ドボン(サナギ付け力玉)で、四枚🐟️

形は、可愛いサイズだけど、釣れてきましたかねぇ~🎣😉










感嘆Ⅱ 付けるのがムズい😢💦
指に付いて、なかなか、針に付けられませんがな☺️
今度、釣りサポで、習ってこなくっちゃ😉

明けましておめでとうございます🙇‍♂️


23年初釣り🎣


まずは、初富士🗻

今年も、ビン沼富士🗻は、絶景ッス🤗



前半は、段底をノーマルで🎣
流れが来たら、段底のドボン🎣🤗

喰わせは、力玉、グルテン、感嘆Ⅱのローテーション😉

感嘆Ⅱは、ポンプが高額で買えないので、注射器で針に注入🤭



常連さんも、ドボンでしたが。。
わたしと同じく、厳寒期は、厳しそう😉




ってことで、初上げは、
鯉ちゃん🐟️でしたぁ~☺️