皆様、こんにちは。


昨日朝に羽田に到着し、京都に帰るまでは曇りから小雨のお天気。


帰ってからは風は強いし、雨も強くて、おまけにどんどん寒くなるし、桜の様子などとても見に行く気になれませんでした。


今日は、昨日の夜からの冷え込みが、残っていましたが、お天気であり日向は暖かでした。


なので、歯の治療に行ったあとに賀茂川へ歩いて行ってみることにしました。



北山橋から南を観るとこんな感じ。

植物園側の枝垂れ桜が残っています。


でも、かなり落ちでます。


一番残っているのでこれくらいです。


では、北山橋から北を観ると。


手前はかなり散ってますが、奥はまだある感じ。


船山をバックに。



これは丁度上賀茂橋を潜ったところから船山を観たところです。

上賀茂神社に近いほど少し残っている感じです。


こちらは上賀茂橋から大文字山方面を観た景色。


鳩が散った花びらの上で日向ぼっこしてました。


カモも川に散った花びらの間を気持ち良さそうに泳いでました。


多分、昨日の雨と風がなければ意外と残っていたのかなと思いました。

まあ、これだけ観られて満足です。


しかし、賀茂川の土手、何気に中国人が多いことか?

今日は、平日だし、休みの人は万博行ったりしてるから、外人さんが多いです。


中々桜の前からのいてくれないので。。。