皆様こんばんは。
ここのところ、3週連続で90台を記録し、キャディもミスマッチが多かったですが、本日のキャディは若くてしっかりしていました。
でも、ちょっと動きは遅かったかな。
さて、このゴルフ場はバンコクから70kmくらいのところにあり、1時間20分程かかります。
朝、4:50に出発して6:05に到着しました。
昨夜は21時に寝て24時頃近くの部屋の音で目が覚めるも、そのまま寝て2時半に再び目が覚めて、スマホでゲームをしていると3時半なり、結局4時に起床です。
いつもながら、ゴルフ前はグッスリ寝られないですね。
朝6時はこんな感じ。
暗くてモヤモヤです。
でも、スタート時間には明るくなりました。
今回のスコアは
39+44=83でした。
前半は鬼門の最終ホールで6叩き39です。
斬念。
後半はやっぱりキャディの動きが遅くなった感じ。そこが、マイナス点ですかね?
いきなり2番のパー5は2打目が、グリーン手前8ヤードで低いアプローチしたら、前を通り過ぎた犬に当たって、グリーンエッジに落ちてまさかのパー。がっくりです。
9番はセカンドが、グリーンエッジで、サンドでアプローチしたら、引っかかってまたもエッジからサンド。
これでダボ。
後半15番はセカンドがまさかの8番アイアンのシャンク。
そこから木越えのショットが、木に当たって落下。
再びアプローチして2パットでダボでした。
グリーンでボールを拾い上げると、中のコアまで見える傷がありました。
シャンクによるものか、傷があったからシャンクの様な、飛びをしたねかは不明です。
まあ、かなり傷だらけでのボールで、25ホールほど使ったかも。
中の緑いろの最外層のコアが表皮をめくると見えました。
こりゃ変な飛び方するかもしれません。
まあ、今日は、先週もらったQi10の5wもテストしましたが、音はいいのだけど真っ直ぐ行かなかったので練習が必要です。
一方、いつもの3wは全てのショットで好調であり、平均235ヤード位でした。
今後、アプローチの、ガッツリダフりやドライバーの飛ばそうとして長く持たない様にすることを徹底すれば、70台も安定して見えて来そうてす。
取り敢えず、コンペは2位でニアピン賞、ドラコン賞、ベスグロを頂きました。
骨粉マーカップです。