皆様、こんばんは。
元々は8月16日にタイへ戻る予定でしたが、台風が来る可能性があり、無条件で変更と払い戻しができるとANAからの通知が来たので直ぐに8月18日の同便に変更しました。
私だけなら、最初から日曜日に帰る便を取るのですが、同行者がおり、彼にエコノミーで最も安い日を選んであげたところ、金曜日となりました。
おまけに、変更できないチケットであるため、今回の様な台風でも来ないと変更できませんでした。私としては結果的にはラッキーと言うところです。笑。
座席はいつも6K席が好きなので当初は指定していましたが、便を変更してからは空いておらず、後ろの方の9Aを指定してました。
国内線も3席の真ん中とかしかなく、結局、通路側が空き次第変更しました。
国際線の方は前日に1Aが空きましたので行きと同様VIP席に座らせていただきました。
今回は担当のCAさんとチーフパーサーさんのお二人交互でいろいろと対応して頂きました。
また、行きと同様のエアジャパン便で、エアジャパンの機材と乗務員でANAの規定に則って運行されていました。
この搭乗では多分、今までで一番長くCAさんとお話しさせて頂きました。
マイル修行のことや関空が廃れていること、エアジャパンのことなど、いろいろです。
やはり、マイル修行の方も沢山乗られていることやSFCは直ぐにとれるけれども、ダイアは大変だし、飛行機代もかなり値上がりし、今年はダイヤ諦めたこと。
更にCAさんが兵庫県出身で、私も芦屋に10年住んでいたことやCAさんは関空で仕事をしてたけれども、どんどん廃れてきたと私と同意見だったこと。そして、本当のエアジャパンの方は乗務されましたかと聞いてみると、乗務したとのことで、全く違う色のウェアを着てやりましたよ、とのことでした。
片道2万円くらいで行けるみたいで安いとのこと。
でも、関西からだと乗継便やラウンジが使えないなど問題があります。
今はプレエコの往復でも20万円くらいするなかで、ビジネスクラスの価格とサービスは見合ってますか?と質問されたので見合ってないと言ってしまいました。笑。
食事は、
このデザートでやられました。笑。
実はこれだけで吐きそうになり、ゲップを治まるまで横になってました。
食事が悪いのではなくて、残すのは嫌なので、単に食べすぎです。ラウンジでの食べ過ぎが原因です。
もう少し頑張らないといけませんねと仰ってましたが、食事や飲み物の提供はほどほどにねって言いたかったのはありますね。
そうそう、羽田の第二ターミナルの乗り継ぎがやたらと遠いことも話題になり、ラウンジがガラガラで、ハーゲンダッツも出してないこと、成田は普通にあったのに!とか。
意外と羽田の第二ターミナルの乗り継ぎは不人気なのかも。
免税品の買える店が関空以上に少ないし、ラウンジはガラガラで寂しいし。
そりゃANAのために第二ターミナルへ免税店移してこないしね。
第三なら、他の航空会社に乗る人が多くてその人達が免税品買いますからね。
私だけかもしれませんが、第三の方が活気があって良かった気がします。
それで、着陸体勢前に最後に雨やチョコを持ってきてくれるのですが、黒砂糖の飴とチョコが好きだと言うといっぱい後でもって来てくれました。実際は少しですが小さな袋に入れて頂きました。
最後に到着して、GATEがドッキングするもドアが中々開かないので、チーフパーサーさんと先ほどのCAさんとで日本の方が暑いでしょうと言う話になり、まあ、16日は意外で涼しかったと言うと、台風でねっとなり、そういえば、16日は台風で飛行機が飛ばず今日に振り替えたと言うと、すいませんと仰ってました。
そして、ドアが開くと初めて一番最初に降機しました。
なんだか恥ずかしい様な感じでガラス張りの向こうに搭乗を待つ人達に注目される中歩くのは、優越感より小っ恥ずかしいと言う根っからの貧乏人気質が出てしまいました。笑。
その後、イミグレまでの間に到着便から大勢の人が歩いてきてますので、さっさとFirst laneから入国し、2番目に出てきたスーツケースとゴルフ道具を手に取り空港を後にしました。
まあ、気持ちの良い搭乗でした。
そして、帰宅するとブロンズステータス達成の案内がきてました。
ブロンズでは何のメリットもないし、そもそも、SFCの方がプラチナと同等の優位性なので、あまり意味がありません。
やっぱり、1年だけでなく毎年長年搭乗する人を優先した方が良いかもです。
マイルも増えましたが、アップグレードポイントを行きで16ポイント消費したため4ポイントしか残っていません。これではエコノミーからプレエコしかアップグレードできません。
なので、マイルも36000マイルほどはアップグレード用に残して、残りはスカイコインに交換し、年末のチケットの足しにして買おうかと思っています。
本当は今からダイヤになるためのシミュレーションをして完全に諦めたところです。笑。