皆様、こんばんは。
昼にアップしたプレミアムポイントは現時点で12957ポイント。
肝心のステータスを獲得できるポイントは
ブロンズ 30,000ポイント
プラチナ&SFC 50,000ポイント
ダイアモンド 100,000ポイント
現在のステータスはダイアモンドの4年目、実際はコロナで獲得が簡単になったり延長されたりで、まともに10万ポイを獲得したのは2年間のみです。
昨年は10万ポイントにはなってはいますが、8月からポイント2倍キャンペーンがあったから7月からでも追い込みが掛けられました。
しかーし、現在、12,957ポイント。既に購入済みの7月と8月の2回の帰国を合わせると36,161ポイントでマイルは30,622マイルになる見込みです。
これで行けば、ブロンズステータスは獲得ですが、こちらはSFCより下であるため意味がありません。
また、あと14,000ポイントほど加算すれば、プラチナになりますが、こちらも殆どSFCと同じ待遇であり、マイルのスカイコインへの換算率がSFCより良いぐらいなだけです。
でも、残り14,000ポイントはバンコクと伊丹をビジネスクラスで往復しても足りませんので、プレエコで1往復して、年末にプレエコで帰国すれば50,000は行ける見込みです。
ほんと、現在のダイアモンドステータスが如何に困難かと自分で思い知る次第です。
だって、この倍乗らないとだめですからね。
6末で50,000ポイント行ってれば、頑張れる可能性はありますが、8末で3万5千だと、まだ、プレエコで7往復しなくてはなりません。
今の飛行機代の高騰では考えられません。
そればかりか、ホンマに前は良く乗ったと思います。
沖縄行ったり、石垣行ったり、宮古行ったり。北の方も行きたかったのですが、北海道胆振地震とかで避けてました。
まあ、1度は北海道も行って見ないとね。
でも、修行するにはやっぱり羽田⇔沖縄が距離もあり貯まりやすいですよ。
そうそう、今朝こんなメールが届きました。
機材変更で座席が変わることがよくあります。
B789からB781になったのか?
なったら良かったのですが、結局は運行会社がANAからエアジャパンの運行に変わっただけ。
CAさんのユニフォームもANAと殆ど同じだった様な。。。
サービスも全て一緒なのだけど何か対応に違いがある様にも感じます。
こんなことを言っては駄目かもしれませんが、やっぱり子会社の引け目感はありますよね。
かくなる私も子会社に出向し、親会社との違いや働く人の引け目感は強く感じます。
本当はひ孫会社かもしれませんがね。爆。
子会社のプロパーさんの給与は親会社の70%位のところが多く、出向すれば、子会社が70%.親会社が30%負担してみたいなのが多いと思います。
最近、個人情報保護法などで部下の給与も簡単には教えてくれませんし、ハッキリはわかりません。多分、子会社の役員よりは高いかも。
ほんと、部下や上司の給与を知らずにどうしても部やグループを管理するのでしょう?
やっぱりコストパフォーマンスをあげることが管理者の使命の一つですからね。
私は全社員の給与もボーナスも知ってますし、査定もしています。
我が社は昔から残業が固定給みたいになっているので、ベースアップを上げ難いのです。
タイ人マネジャーが部下に満遍なく残業させていますとはっきり言いますし困ったものです。
話が、脱線しましたが、子会社や関係会社に出向と言うのは辛いものですよ。
査定も悪いし、給与もボーナスも上がりません。
当然ながら昇格もしないので、さっぱりです。
まあ、海外勤務で日本と海外の給与を足すとそれなりにあるので、良しとしなくてはならないかと言うところですかね。
まあ、そうした日々もいつまで続くことやら。