皆様、おはようございます。

新たな変異株としてΟ株が世界的に取りざたされています。

デルタ株にとって代わるもの?すなわちデルタ株を駆逐するものなのか?

それとも、デルタ株が収束したときに新たに出てきたものなのか?

注目されているみたいですね。

まだまだ、感染症例の分析が進んでいないので、はっきりはしませんが、

今までもラムダ株やデルタプラス、ベータ株など出てきて騒がれましたが

結局はデルタ株って形になっています。

要するに、今までのラムダやベータの様な変異であればそう怖くはないし

デルタ駆逐して出てきたとしていても、マスクや手指の消毒を徹底していれば

恐れる必要もないのかもしれません。

何れにしても対策は同じでしょうね。

新型コロの収束と言うのは、全世界で収束しないと、一部でも感染流行国が

残っていれば、安心できないらしいです。

また、変異と言うのは、ウイルスが体内で増え続けることで変異するらしく、

一般には10日で体内から排除されるのに対してそれが長いと変異しやすく

なるらしいですね。免疫不全の方にはその傾向になりやすいとか?

日本でも、南アフリカ含めた水際対策の強化が始まりましたが、

記事を読み間違って、「タイや南アフリカか近隣6か国からの入国禁止」と理解し

年末の飛行機キャンセルを考えました。

しかし、正確に読み返すと、「タイ、南アフリカ近隣6か国からの入国禁止」でした。

要するに、タイは南アフリカやその近隣6か国からの入国を禁止したというものでした。

ひとまずセーフです。

しかし、入国の際の検査を抗原定量検査からRT-PCR検査へ変更するべきと言う

意見も出ており、RT-PCRは結果が出るのに1日近くかかるので入国が面倒になります。

折角、緩和されたのが逆戻りですね。

タイは逆で、RT-PCRから、抗原検査に変えようとしてますが、元のPCR検査の

ままになるでしょうね。笑。

オミクロン株も今までの、ラムダやベータ程度でいてほしいものです。

それでは今日も今から散歩に行ってきます。